フルシツェ【Hrusice】
チェコ中部の村。首都プラハの南東約30キロメートルに位置する。同国の代表的な画家・絵本作家ヨゼフ=ラダの生地であり、生家や記念館がある。フルシッツェ。
ブルーフィールズ【Bluefields】
中央アメリカ、ニカラグア南東部の都市。南カリブ自治地域の主都。カリブ海に面する港をもち、後背に潟湖が広がる。同国有数の港湾都市。名称は17世紀オランダの海賊ブルーフェルトに由来し、19世紀半ばま...
ふ・る【振る】
[動ラ五(四)] 1 からだの一部を、また物の一方の端をもって上下・左右・前後に何度も繰り返すようにして動かす。「ハンカチを—・る」「腕を—・って歩く」「犬がしっぽを—・る」 2 手を動かして握...
み‐ぢか・い【身近い】
[形][文]みぢか・し[ク]自分のからだのすぐ近くである。また、自分と深い関係にある。「小姓を—・く侍らせる」「自分に—・い人」
びょう‐そう【病巣/病竈】
からだの、病的変化の起こっている箇所。「—を摘出する」
らん‐しょ【蘭書】
オランダ語で書かれた書物。オランダの書物。
らん‐ちょう【乱調】
[名・形動]《「らんぢょう」とも》 1 調子が乱れていること。また、乱れた調子や、そのさま。乱調子。「先発投手が—ですぐに降板する」「—にどやどやと余の双眼に飛び込んだのだから」〈漱石・草枕〉 ...
ランゲルセントエライアス‐こくりつこうえん【ランゲルセントエライアス国立公園】
《Wrangell-St. Elias National Park and Preserve》米国アラスカ南部の国立公園。ランゲル山脈とセントエライアス山脈の高峰が連なり、北米最大級のバグリー氷...
らん‐りょう【蘭領】
オランダの領土。
ランバー‐サポート
《(和)lumbar+support》からだの腰の部分を、張り出し支える自動車のシート。運転者の腰の負担と疲労を少なくするためのもの。