チャスラフスカ【Věra Čáslavská】
[1942〜2016]チェコスロバキア出身の体操選手。昭和39年(1964)の東京オリンピックでは、個人総合・跳馬・平均台で金メダルを獲得。「東京の恋人」「五輪の名花」とよばれた。プラハの春を支...
ちゃ‐せき【茶席】
茶会の催し。また、その座敷。茶の会席。
ちゃ‐せん【茶筅】
1 抹茶をたてるとき、かきまわして泡を立てたり、練ったりする竹製の具。9センチくらいの竹筒の半分以上を細く割って穂とし、その末端を少し内に曲げたもの。煤竹(すすだけ)・白竹・紫竹・青竹などを用い...
ちゃせん‐かざり【茶筅飾り】
茶道で、名物の茶碗や新茶碗を用いるときの点茶法。茶巾・茶筅・茶杓(ちゃしゃく)を水指(みずさし)のふたの上にのせ、前に袋に納めた茶入れを入れた茶碗を置く。
ちゃせん‐がみ【茶筅髪】
1 室町末期から江戸初期にかけての男子の髪形の一。髷(まげ)をつくらずに、髻(もとどり)を元結などで束ね、茶筅のような形にしたもの。 2 江戸時代の未亡人などの髪形の一。髪を切り下げて結び、その...
ちゃせん‐ぎり【茶筅切り】
飾り切りの一。ナスなどの表面に縦に包丁目を何本も入れ、茶筅のようにすること。
ちゃせん‐し【茶筅師】
茶筅の製造を職業とする人。
ちゃせん‐しだ【茶筅羊歯】
チャセンシダ科の常緑、多年生のシダ。山中にみられ、葉は羽状複葉で、柄は黒褐色でつやがある。名は、根際からいっせいに出るのを茶筅に見立てたことによる。チャセンシダ科にはトラノオシダ・オオタニワタリ...
ちゃせん‐そでがき【茶筅袖垣】
ハギ・クロモジを束とし、上部を茶筅形に開いて立て並べた袖垣。
ちゃせん‐たて【茶筅立て】
茶道具の一。茶箱点(だて)で茶筅を立てるための具。杉板に四角い竹串を3本立てたもの。うぐいす。