ちょうき‐ぼさい【朝祈暮賽】
朝夕、神仏に参詣して祈願すること。
ちょう‐きゃく【弔客】
死者をとむらうために来る客。ちょうかく。
ちょう‐きゅう【長久】
長く続くこと。永久。「武運—を祈る」
ちょうきゅう【長久】
平安中期、後朱雀天皇の時の年号。1040年11月10日〜1044年11月24日。
ちょう‐きゅう【長球】
楕円(だえん)の長軸を中心に回転して得られる回転楕円体。
ちょう‐きゅう【重九】
《九を重ねる意》「重陽(ちょうよう)」に同じ。
ちょう‐きゅう【徴求】
[名](スル)要求すること。また、徴収すること。税金などをとりたてること。「担保を—する」
ちょう‐きゅうきん【腸球菌】
ヒトや動物の腸管に常在する球状の細菌。
ちょうきゅうせい‐きょぜつはんのう【超急性拒絶反応】
肝臓・心臓・腎臓などの臓器移植後48時間以内に、血栓ができるなどして移植臓器の血管が梗塞を起こすこと。まれな拒絶反応であるが、いったん起こると移植臓器を除去する以外に対処法がない。
ちょう‐きゅうれいほう【超急冷法】
⇒液体急冷法