ねっきり‐はっきり【根っ切り葉っ切り】
[副]「根きり葉きり」に同じ。「実にこんやで—、ほんとうにこれぎりこれぎり」〈魯文・安愚楽鍋〉
はっきり
[副](スル) 1 物事の輪郭などが、きわめて明瞭であるさま。「富士山の姿が—(と)見える」「汽笛が—(と)聞こえる」 2 事の成り行き、人の言動などが確かなさま。「嫌なら嫌だと—(と)言ってく...
ひっ‐きり【引っきり/挽っ切り】
1 のこぎりでひいて切ること。 2 歯の細かく幅の狭いのこぎり。 3 きれめ。「—の無い人通りも」〈鏡花・日本橋〉 4 女性をののしる言葉。ひっきれ。「付け上がったる—め」〈浄・布引滝〉 5 《...
ひとっ‐きり【一っ切り】
[副]《「ひときり」の音変化》「ひとしきり」に同じ。「雨は—強く降った」
ひとり‐きり【一人きり/独りきり】
ただ一人だけであること。「—の時間」
ぶっ‐きり【打っ切り】
1 ぶっ切ること。手荒く切り離すこと。 2 「打っ切り飴」の略。
ぽっきり
[副]堅い物などが不意に折れる音や、そのさまを表す語。「鉛筆の芯(しん)が—(と)折れる」
[接尾]数量を表す語に付いて、ちょうどそれだけと限定する意を表す。「1000円—しかない」
まるっ‐きり【丸っ切り】
[副]「まるきり」に同じ。「料理は—だめだ」「—手も足も出ない」
めっきり
[副] 1 状態の変化がはっきり感じられるさま。「—(と)涼しくなる」「—(と)老(ふ)けこむ」 2 数量や物事の程度が十分に大きいさま。「—と露がたれそうにえんだのを」〈中勘助・銀の匙〉
もっ‐きり【盛っ切り】
《「もりきり」の音変化》 1 「もりきり」に同じ。「—飯(めし)」 2 「盛っ切り酒」の略。