スーパーローテーション【superrotation】
惑星や衛星の大気大循環における、自転速度をはるかに上回る強風。1974年、NASA(米航空宇宙局)の金星探査機マリナー10号の観測により、金星上空の広範囲で吹く、自転速度の約60倍という毎秒10...
スーパーフレア【superflare】
太陽型の恒星で見られる巨大なフレア。太陽で生じる最大級のフレアの100倍から1000倍の規模をもつものをさす。2012年、ケプラー宇宙望遠鏡により太陽型恒星で360例以上のスーパーフレアが見つか...
すく‐いん【宿院】
《「すく」は「しゅく」の直音表記》「しゅくいん(宿院)」に同じ。「春日へとて、—のいとむつかしげなるに留まりぬる」〈かげろふ・中〉
宿世(すくせ)拙(つたな)・し
宿縁がよくない。ふしあわせな運に生まれついている。「かかる君につかうまつらで、—・く悲しきこと」〈伊勢・六五〉
スライシング【slicing】
[名](スル)いくつかに分けること。薄く切り分けること。
スピリッツ【spirits】
1 アルコール度の高い蒸留酒。ブランデー・ウオツカなど。 2 ⇒スピリット
すねすね・し【拗ね拗ねし】
[形シク]まっすぐでない。ひねくれている。「容(かたち)醜く不束(ふつつか)にて、心まで—・しく」〈浄・振袖始〉
ズブロッカ【(ロシア)zubrovka】
《「ズブロウカ」とも》ウオツカの一種。香草を浸して香りをつけたもの。
ず‐ぶねり【頭捻り】
相撲のきまり手の一。頭を相手の肩か胸につけて、相手の差し手を抱え込むか、ひじをつかんで、ひねり倒す技。
すべ・る【滑る/辷る】
[動ラ五(四)] 1 物の表面をなめらかに移動する。「スキーで急斜面を—・りおりる」「船が川面を—・るように下っていく」「戸がよく—・る」 2 表面がなめらかで地面に接するものが安定を失って自然...