つき‐もの【付き者】
つきそう人。また、つきまとう人。「—の女郎、はじめのあらましをささやけば」〈浮・諸艶大鑑・四〉
つき‐もの【憑き物】
人に乗り移って、その人に災いをなすと信じられている動物霊や生霊・死霊。物の怪(け)。「—が落ちる」
つき‐や【搗き屋/舂き屋】
1 穀物を精製する小屋。 2 米つきを業とする家。また、その人。
つき‐やく【月役】
1 月経。月のさわり。月のもの。 2 《月小屋の屋根に用いたところから》長さ1間(約1.8メートル)、幅1寸4、5分(約4.5センチ)の杉材の割り木。
つき‐やとい【月雇い】
1 1か月だけの約束で雇うこと。また、その雇われた人。 2 月々の給料を定めて雇うこと。また、その雇われた人。
つき‐やぶ・る【突(き)破る】
[動ラ五(四)] 1 ㋐突いて破る。また、強い力で破る。「ふすまを—・る」 ㋑困難な事態や障害を打開する。「行き詰まった局面を—・る」 2 突進して敵や囲みを打ち破る。突破する。「堅い守りを—・る」
つき‐やま【築山】
庭園などに、石や土を盛ってつくった小山。
つき‐や・る【突き遣る】
[動ラ五(四)]突いて向こうへ押しやる。「『これをその方にお見せ』と云って我が子を—・ると」〈谷崎・少将滋幹の母〉
つき‐ゆき‐はな【月雪花】
「雪月花(せつげっか)」に同じ。
つき‐ゆび【突(き)指】
[名](スル)指先に強く物が当たったりして、指の関節や腱(けん)を痛めること。「キャッチボールで—する」