つきよみ‐の‐みこと【月読尊/月夜見尊】
日本神話で、黄泉(よみ)の国を脱出した伊弉諾尊(いざなぎのみこと)が禊(みそぎ)をした際、右の目を洗って化生した三神の第二神。天照大神の弟で、素戔嗚尊(すさのおのみこと)の兄。月の神。夜の食国(...
つきよみ‐の‐みや【月読宮/月夜見宮】
(月読宮)三重県伊勢市中村町にある皇大神宮の別宮。祭神は月読尊(つきよみのみこと)。 (月夜見宮)三重県伊勢市宮後(みやじり)にある豊受大神宮の別宮。祭神は月夜見尊並びにその荒御魂(あらみたま)。
つ・きる【尽きる/竭きる】
[動カ上一][文]つ・く[カ上二] 1 次第に減って、とうとうなくなる。「万策—・きる」「気力が—・きた」 2 続いていたものが終わる。途絶える。「寿命が—・きる」「道が—・きる」「名残が—・き...
つき‐わり【月割(り)】
1 月の数に分けること。また、1か月当たりの平均。「—計算」 2 「月賦(げっぷ)」に同じ。
月(つき)を越(こ)・す
翌月になる。「完成は—・しそうだ」
月(つき)を指(さ)せば指(ゆび)を認(みと)む
《「楞厳(りょうごん)経」から》月を示そうと指さしても、肝心の月を見ないで指を見る。道理を説き聞かせるのに、本旨を理解しないで、文字や言葉の端々にばかりこだわることをいう。
月(つき)を跨(また)・ぐ
翌月に及ぶ。2か月にわたる。「—・いで興行する」
つきをめぐって【月を巡って】
《原題、(フランス)Autour de la lune》ベルヌの空想小説。1870年刊。1865年刊行の「地球から月へ」の続編。月世界一周。月世界へ行く。
つきん‐ぼう【突きん棒】
海の表層を泳いでいるカジキやマグロを突いて捕るための銛(もり)。また、それを用いる漁法。