ねだれ‐ごと【強請れ言】
ねだっていう言葉。ゆする言葉。「理屈をつめて—、腹が立つやら憎いやら」〈浄・冥途の飛脚〉
ぬれ‐ぶみ【濡れ文】
恋文。いろぶみ。つやぶみ。「久米様への—が法印様の御手に入り」〈浄・万年草〉
ぬれば‐いろ【濡れ羽色】
水に濡れた烏(からす)の羽のように、しっとりとつやのある黒色。「髪は烏の—」
ねずみ‐もち【鼠黐】
モクセイ科の常緑低木。暖地に自生。葉は楕円形でつやがあり、モチノキに似る。夏、白色の小花を円錐状に密につけ、果実は楕円形で黒紫色に熟し、ネズミの糞(ふん)に似る。生垣に使われ、剪定(せんてい)に...
ぬれ‐いろ【濡れ色】
水に濡れた色。また、そのようなつややかな色。「黒い髪の陰に—をした大きい目を見ながら」〈秋声・仮装人物〉
ぬれ‐ぬれ
[副] 1 水に濡れるさま。また、濡れたようにつややかなさま。「色のまだ—と紅な、お千世の唇を放して」〈鏡花・日本橋〉 2 粘液状のものがついているさま。「くだんの馬の足に土つきて、—とある事た...
ヌストルテ【(ドイツ)Nußtorte】
《ヌスは木の実の意》クルミなどのナッツ類を使ったケーキ。ドイツやスイスなどでつくられる。
なが‐むしろ【長筵】
丈の長いむしろ。「女、—なにやかや一つやりたりける」〈堤・由無し事〉
におわ・す【匂わす】
[動サ五(四)] 1 匂うようにする。香りを立てる。「香水をほのかに—・す」 2 つややかに美しく染める。「秋の野を—・す萩は咲けれども見る験(しるし)なし旅にしあれば」〈万・三六七七〉
ナパージュ【(フランス)nappage】
ケーキやタルトの表面に塗る、つや出し。ペクチン・ゼラチンなどが用いられる。