つ【箇/個】
[接尾]助数詞。和語の数詞に付いて、物の数や年齢などを数えるのに用いる。「ひと—、ふた—」「五—の誕生日」 [補説]一(ひと)から九(ここの)までの数に付くほか、古語では百(もも)や五百(いお)...
つ【通】
⇒つう
つ【都】
⇒と
ツァイダム‐ぼんち【ツァイダム盆地】
《Tsaidamはモンゴル語で塩の意。「柴達木」とも書く》中国、青海省北西部にある盆地。塩湖・湿地が多い。石油・石炭・岩塩を産する。
ツァイチエン【再見】
[感]《(中国語)》さようなら。
ツァイトガイスト【(ドイツ)Zeitgeist】
時代精神。
ツァッケ【(ドイツ)Zacke】
《先端の意》アイゼンの爪の先端。
ツァボイースト‐こくりつこうえん【ツァボイースト国立公園】
《Tsavo East National Park》⇒ツァボ国立公園
ツァボウエスト‐こくりつこうえん【ツァボウエスト国立公園】
《Tsavo West National Park》⇒ツァボ国立公園
ツァボ‐こくりつこうえん【ツァボ国立公園】
《Tsavo National Park》ケニア南東部にある同国最大の国立公園。ツァボイーストおよびツァボウエストという東西二つの国立公園で構成され、鉄道と幹線道路で隔てられる。合計面積約2万1...