テーク‐オア‐ペイ‐じょうこう【テークオアペイ条項】
《take or pay contract》関係者のリスクを軽減するため、物品受領のあるなしにかかわらず料金を支払うという規定。LNG(液化天然ガス)の取引に導入されたが、かえって取引を硬直的に...
テークオフ【takeoff】
1 航空機などの離陸。 2 開発途上国の経済的飛躍。工業化などの経済的始動期。米国の経済史学者ロストウの用語。 3 サーフィンで、波をとらえてサーフボードの上に立つこと。
テーク‐オーバー【take-over】
1 引き継ぐこと。 2 企業の買収。乗っ取り。
テークオーバー‐ゾーン【take-over zone】
陸上のリレー競技で、バトンを受け渡すことができる範囲。長さ20メートルの区域で、これ以外の場所での受け渡しは失格となる。バトンゾーン。
テークオーバー‐ビッド【take-over bid】
⇒株式公開買付
てい‐くつ【底屈】
足首の関節を足の裏の方向に折り曲げること。足首を屈曲すること。つま先立ちをする動作がこれにあたる。逆方向への動きは「背屈」という。手首の場合は「掌屈」という。
テイク‐バック【take back】
⇒テークバック
て‐いけ【手生け/手活け/手池】
1 (手生け・手活け)自分で花をいけること。また、その花。「師匠—の菊」 2 (多く「ていけにする」の形で)自分だけのものにすること。特に、遊女などを身請けして自分の妻妾(さいしょう)にすること...
てい‐け【天気】
《「てんけ」の「ん」を「い」と表記したもの》空模様。てんき。「—のことにつけて祈る」〈土佐〉
てい‐けい【定形】
1 一定のかたち。決まったかたち。「—の封筒」 2 「定形郵便物」の略。