り‐し【利子】
金銭の貸借が行われた場合、その使用の対価として借り手が貸し手に支払う金銭。利息。 [用法]利子・利息——「借りた金の利子(利息)を払う」「貸した金に利子(利息)がつく」など、意味の違いはなく、相...
リスト‐アップ
[名](スル)《(和)list+up》多数の中から条件にあてはまるものを選び出すこと。また、選び出して一覧表にすること。「候補を—する」
りっ・する【律する】
[動サ変][文]りっ・す[サ変] 1 一定の規範を設けて統制・管理する。「おのれの行動を—・する」 2 ある基準に当てはめて判断・処理する。「大人の考えで子供を—・するべきではない」
リトマス‐ごけ【リトマス苔】
リトマスゴケ科の地衣類。海岸の岩上に生え、淡黄色で、樹枝状に分かれる。地中海地方・西アフリカ沿岸に分布。色素は試薬になり、かつては羊毛の染色に使われた。
りねん‐けい【理念型】
《(ドイツ)Idealtypus》マックス=ウェーバーの用語。複雑多様な現象の中から本質的特徴を抽出し、それらを論理的に組み合わせた理論的モデル。それを現実にあてはめて現実を理解し、説明しようと...
りねん‐ほう【理念法】
ある事柄に関する基本理念を定め、具体的な規制や罰則については特に規定していない法律。
リバイバル【revival】
[名](スル)《復活・復興・蘇生の意》 1 一度すたれたものが、見直され、再びもてはやされること。再評価。再流行。「60年代のヒット曲が—する」「—映画」「—ブーム」 2 演劇などの再演。映画の...
リバウンド【rebound】
[名](スル) 1 はね返ること。はね上がること。 2 バスケットボールの用語。 ㋐シュートミスのボールが、リングやボードに当たってはね返ること。また、そのボール。リバウンドボール。 ㋑㋐のボー...
リベラル‐ホーク【liberal hawk】
米国における政治的立場の一つで、政治的にはリベラルだが、外交においては介入主義的な政策を支持する人をいう。米民主党のタカ派議員などがこれにあたる。
りゅう【流】
1 水などの流れ。「杯を浮かめては—に牽(ひ)かるる曲水の」〈謡・安宅〉 2 流儀。流派。また、系統。「柳生—」「かたのごとくその—をこそ学び候へ」〈謡・関寺小町〉 3 仲間。手合い。連中。軽蔑...