タポチョ‐さん【タポチョ山】
《Mount Tapochau》マリアナ諸島、サイパン島中央部の山。同島の最高峰で標高473メートル。頂上から島の全景を一望できる。太平洋戦争中、日本軍の司令部や野戦病院が置かれ、現在も戦跡が残...
だま
1 小麦粉を水で溶くなどしたとき、よく溶けないでできるぶつぶつのかたまり。 2 米などを炊いたとき、煮えきらないでかたまりとして残ったもの。
たま‐ぶき【玉蕗】
キク科の多年草。山林に生え、高さ0.5〜1.5メートル。葉は大きく広卵形で、裏面は綿毛が密生し白みを帯びる。葉の付け根にむかごができる。晩秋、多数の白い花をつける。
タピオイ‐の‐おか【タピオイの丘】
《Tapioi Hill》南太平洋、フランス領ポリネシア、ライアテア島北部の丘。ウトゥロアの南郊に位置する。ウトゥロア市街と環礁とタハア島を一望できる展望地として知られる。
たはつせい‐のうほうじん【多発性嚢胞腎】
左右の腎臓に多数の嚢胞ができる遺伝性の病気。腎臓の機能が徐々に低下し、腎不全に至る。透析療法が必要。
たたみ‐じわ【畳み皺】
衣服や紙などをたたんでおくことによってできるしわ。
タッチ‐アップ
[名](スル)《(和)touch+up》野球で、フライが打たれたとき、塁上の走者が捕球を見届けるため、塁についていること。捕球後は進塁を試みることができる。
だつ‐ごく【脱獄】
[名](スル) 1 囚人が牢獄や刑務所・拘置所などから逃げ出すこと。法律上は「逃走」という。破獄。ジェイルブレーク。 2 スマートホンや家庭用ゲーム機などで、製造元が設けたソフトウエアの利用制限...
ダッシュボード【dashboard】
1 自動車で、運転席とエンジン室の間を区切る仕切り板。フロントガラスの下方の計器盤やスイッチ類が並んでいる部分。 2 さまざまなデータをグラフや表にまとめ、ひと目で把握できるよう可視化するソフト...
タッチ‐ミュージアム
《(和)touch+museum》展示品を手で触れることのできる美術館。目の不自由な人々にも美術鑑賞の機会を提供するもの。