どぶかっちり【丼礑】
狂言。座頭が師の勾当(こうとう)を背負い、川を渡ろうとすると、通りがかりの者が座頭の背に乗って渡り、いたずらを続ける。
とほん
[副]《「とぼん」とも》気ぬけしているさま。呆然(ぼうぜん)。ぼんやり。「—として居た小女(こおんな)の喜野が立とうとする」〈鏡花・歌行灯〉
トルティーヤ【(スペイン)tortilla】
メキシコ料理で、トウモロコシ粉をこね、薄くのばして焼いたもの。タコスに用いる。
トランスコンパイラー【transcompiler】
あるプログラミング言語で書かれたソースコードを、別のプログラミング言語のソースコードに変換(コンパイル)するソフトウエア。トランスパイラー。トランスレーター。
とり‐あわせ【鶏合(わ)せ】
雄鶏をたたかわせて勝負を競う遊び。古く宮中では陰暦3月3日に行われた。闘鶏(とうけい)。《季 春》「春暑く素袍(すはう)に汗や—/蛇笏」
トランスコード【transcode】
ある形式で圧縮されたデータを、元の非圧縮の状態に戻すことなく、別の形式に変換すること。ふつう、動画や音声のファイルを異なる解像度やビットレートに直接変換することをさす。この処理のためのハードウエ...
とり‐ざた【取(り)沙汰】
[名](スル)《古くは「とりさた」》 1 あれこれとうわさすること。また、そのうわさ。「とかくの—がある」「世間で—する」 2 取り扱って処理すること。「軍勢の兵粮(ひゃうらう)已下(いげ)の事...
ドリームワールド【Dreamworld】
オーストラリア、クイーンズランド州南東部の都市ゴールドコースト北郊のクーメラにあるテーマパーク。ジェットコースターをはじめとする各種アトラクションがあるほか、カンガルー、コアラ、ウォンバットなど...
とり‐つき【取(り)付き】
1 物事のはじめ。とっかかり。とっつき。「商売の—から挫折する」 2 道などが始まる場所。とばくち。とっつき。「登攀(とうはん)ルートの—」 3 人から受ける最初の印象。とっつき。「—の悪い人」
どら‐もの【どら者】
道楽者。放蕩(ほうとう)者。「何うして何うして為方の無(ね)え—だった」〈真山・南小泉村〉