ファニー‐ボーン【funny bone】
ひじ先の上腕骨の内側の部分。尺骨神経が通っていて、たたくと腕や手がしびれるような感じがする。 [補説]語源不詳。上腕骨を意味するhumerus(ヒューメラス)がhumorous(ヒューモラス)と...
ひぶそう‐ちたい【非武装地帯】
1 隣接する二勢力間の軍事衝突を避けるため、その境界線に沿って設けられる、軍隊や軍事施設を備えない地域。DMZ(demilitarized zone)。 2 コンピューターネットワークで、ファイ...
ファーストカジュアル‐レストラン【fast casual restaurant】
《「ファストカジュアルレストラン」とも》ファーストフード店とカジュアルなレストランの両方の利点を生かした業態の飲食店。レストラン並みの食事やサービスを、落ち着いた快適な空間で、手頃な価格で提供す...
だいし‐の‐つえ【大師の杖】
大師講の日、供膳に添える長い箸(はし)。東北・北陸地方では、大師は子沢山であったので、この箸を短く折って分け与えたとか、団子をさして子供を育てたとかいう伝承がある。
ぜんこく‐ぎんこうこじんしんようじょうほうセンター【全国銀行個人信用情報センター】
全国銀行協会が設置・運営する個人信用情報機関。ローンやクレジットカードの返済状況や契約内容などを登録し、銀行・信用保証協会・クレジットカード会社などに情報を提供する。
そくじ‐けっさい【即時決済】
商品やサービスを購入したときに、ただちに決済されること。また、その仕組み。クレジットカード会社が利用代金を立て替えて支払い、後日、所定の銀行口座から引き落とされる場合には、クレジットカード即時決...
かい‐ご【改悟】
[名](スル)自分の犯した悪事や失敗を認めて、それをあらため直すこと。改悛(かいしゅん)。「懲戒するとか—さすとか云うは既決監のことで」〈鉄腸・雪中梅〉
おんな【女】
《「をみな」の音変化》 1 ㋐人間の性別で、子を産む機能のあるほう。女性。女子。⇔男。 ㋑人以外の動植物で雌性のもの。めす。「—馬」 2 成熟した女性。子供を産むことができるまでに成長した女性。...
か【彼】
[代] 1 (多く「の」「は」を伴って用いる)遠称の指示代名詞。あれ。かれ。「兎追いし—の山」〈文部省唱歌・故郷〉 「—の児ろと寝ずやなりなむはだすすき浦野の山に月(つく)片寄るも」〈万・三五六...
おり【折(り)】
[名] 1 折ること。また、折ったもの。「線にそって—をつける」「九十九(つづら)—の坂」 2 薄い木の板などで浅く箱型に作った容器。料理や菓子などを詰める。折り箱。また、それに食べ物を詰めた...