アルカラ‐デ‐エナレス【Alcalá de Henares】
スペインの首都マドリードから東約30キロメートルにある都市。15世紀末、枢機卿シスネロスによって大学都市の建設が始まり、16世紀には世界初の4か国対訳聖書が刊行されるなど、キリスト教と学術の中心...
わぎゅう‐オーナーせいど【和牛オーナー制度】
個人が和牛の飼育・生産に出資し、配当として畜産品や現金を受け取る仕組み。畜産の振興や草地の保全を目的として行われているが、1990年代から2000年代にかけて、高額の配当金が得られるとして出資者...
ラインラント‐プファルツ【Rheinland-Pfalz】
ドイツ南西部の州。州都はマインツ。主な都市として、ルートウィヒスハーフェン、コブレンツ、カイザースラウテルン、ウォルムスがある。ライン川と支流モーゼル川の流域は、古くからローマの属州が置かれ、キ...
レブンワース【Leavenworth】
米国ワシントン州中部の町。1960年代、町の復興対策としてドイツのバイエルン地方を模した街並みが造られた。カスケード山脈を一周する観光向けドライブルート、カスケードループの沿道にあり、同州有数...
ウィリアムズタウン【Williamstown】
米国マサチューセッツ州北西端の町。1793年創設のウィリアムズカレッジがある。避暑地として、またスキーリゾートとしても知られる。
オーストラリア、ビクトリア州の州都メルボルンの南西郊外の町。...
ラテン‐ご【ラテン語】
インド‐ヨーロッパ語族のイタリック語派に属する言語。古代ローマ人の用いた言語。ローマ帝国崩壊後も、ローマ‐カトリック教会の公用語として今日まで保たれ、また、ヨーロッパの共通の文語として中世から近...
ルビー【Ruby】
オブジェクト指向プログラミングが可能なスクリプト言語の一。日本のまつもとゆきひろが開発したフリーソフトウエア。平成24年(2012)に日本のプログラミング言語として初めて、国際標準化機構(ISO...
ニスト【NIST】
《National Institute of Standards and Technology》米国の国立標準技術研究所。米商務省所管の科学技術に関する総合研究機関。1901年、工業規格の標準化...
ル‐モーン‐ブラバン【Le Morne Brabant】
モーリシャス南西部の半島。タマランの南約20キロメートルに位置する。ル‐モーン山(標高556メートル)がそびえ、急峻な崖には多くの洞窟がある。18世紀から19世紀頃に逃亡奴隷(マルーン)が逃げ込...
ルハン‐ハウス【Lujan House】
グアム島北西岸の町ハガニアにある邸宅。米西戦争後、米国統治時代に米海軍士官の住居として建造。同島の近代建築の中でも初期のものとして知られる。付近のドゥンカハウスやシミズハウスとともに、ハガニア歴...