とっ‐こう【徳行】
徳の高い行い。道義にかなった行い。「—を重ねる」
とっ‐こう【特効】
1 すぐれたききめ。特別の効能。「—薬」 2 「特殊効果」の略。→エス‐エフ‐エックス(SFX)
とっ‐こう【特攻】
1 特別に編制して攻撃すること。 2 特に、第二次大戦末期に行われた、旧日本陸海軍による体当たり自爆攻撃のこと。→特攻隊
とっ‐こう【特高】
「特別高等警察」の略。
とっ‐こう【篤厚】
[名・形動]人情にあつく誠実なこと。また、そのさま。「是れ方正—のテンプルトンなり」〈織田訳・花柳春話〉
とっ‐こう【篤行】
人情にあつい誠実な行為。
とっこう‐たい【特攻隊】
《「特別攻撃隊」の略》第二次大戦で、旧日本陸海軍が体当たり戦法のために、特別に編制した部隊。爆装して敵艦に体当たりした航空特攻と、特殊潜航艇や人間魚雷などの海上特攻とがあった。
とっこう‐ふく【特攻服】
暴走族やヤンキーとよばれる若者が集会や抗争の際などに着る服の一種。上着は一般に丈が長く、グループ名や「喧嘩(けんか)上等」といった言葉、竜・虎・桜の絵柄など、派手な刺繍(ししゅう)が施されている...
とっこう‐やく【特効薬】
1 ある病気・症状などに対してすぐれたききめのある薬。 2 計画や事業などを進めるについての障害を解消するために優れた効果のある対策。「学力向上の—」