トロール【trawl】
「トロール網」の略。
トロール【troll】
《「トロル」とも》北欧の伝説に登場する妖精。巨人または小人の姿で描かれる。
トロール‐あみ【トロール網】
底引き網の一。三角形の袋網と両側の袖網(そであみ)とからなり、網口を広げるためのオッターボードまたはビームがついたものを、1隻あるいは2隻の機船で引く。
トロール‐ぎょぎょう【トロール漁業】
トロール網を機船で引き回して行う漁業。19世紀ごろ英国で発達。日本では明治末期に導入。
トロールのこうしん【トロールの行進】
《原題、(ノルウェー)Trolltog》⇒小人の行進
どろ‐はっちょう【瀞八丁】
《「とろはっちょう」とも》和歌山・奈良・三重の3県境付近にある峡谷。熊野川支流の北山川の瀞峡の下流部で、長さ1.2キロ。