ヘッドレス【headless】
サーバーなどのコンピューターを、キーボードやディスプレーなど人が操作するためのインターフェースを接続せずに運用すること。操作が必要な場合は、コンピューターネットワークを通じて、別のコンピューター...
ベール【veil】
1 女性の顔や頭を覆う薄い布やネット。面紗。 2 はっきりとわからないように覆い隠すもの。とばり。「神秘の—に覆われる」
ペイジー【Pay-easy】
マルチペイメントネットワークを利用した決済サービス。各種公共料金や税金・保険料などを、ATMやインターネットを通じて支払うことができる。
ベータ‐テスト【beta test/β-test】
発売前のソフトウエアや正式公開前のネットワークサービスを、一部のユーザーに試用してもらうこと。その際の製品をベータ版または評価版という。
ホスツ‐ファイル【hostsファイル】
《hosts file》システムファイルの一。TCP/IPなどのコンピューターネットワークにおけるIPアドレスとホストコンピューター名を対応させる情報を記述したファイル。
ポストアンブル【postamble】
コンピューターネットワークにおいてデータリンクをする際、データ本体の後に送られるビット列(1、0で構成されるデータ列)。データ本体の終了部分を定義する役割をもつ。→プリアンブル
プロビジョニング【provisioning】
《準備・供給・提供の意》コンピューターネットワークや通信事業などの分野において、利用者の要求に迅速に対応できるよう、あらかじめ設備やサービスなどのリソースを用意し、必要な分を必要な時にサービス提...
まで‐も【迄も】
[連語]《副助詞「まで」+係助詞「も」》 1 …にしても。…であっても。「成功しない—、もう一度試してみたい」「用ゐさせ給はぬ—、…この由(よし)を告げ申し侍らむとて」〈源・明石〉 2 …する必...
マダムとにょうぼう【マダムと女房】
五所平之助監督による映画の題名。昭和6年(1931)公開。日本初の本格的なトーキー映画。出演、渡辺篤、田中絹代ほか。第8回キネマ旬報ベストテンの日本映画ベストワン作品。
マデイラ‐しゅ【マデイラ酒】
マデイラ諸島でつくられる、アルコール度数の高いワイン。甘口のものはデザートワインとして用いられる。