フリーアクセス‐フロア【free access floor】
オフィスビルなどの床下にケーブル配線用の隙間を設けたフロア。コンピューターネットワークのためのケーブルや電源コードなどの配線をするために、数センチから十数センチの隙間がある。配線作業時にはパネル...
フラッディング‐こうげき【フラッディング攻撃】
《flooding attack》悪意ある第三者が意図的にフラッディングを起こすことによって、標的とするコンピューターネットワークを攻撃すること。
プリアンブル【preamble】
コンピューターネットワークにおいてデータリンクをする際、データ本体の前に送られるビット列(1、0で構成されるデータ列)。データ本体の開始部分を定義し、通信の同期をとる役割をもつ。 →ポストアンブル
マルチキャスト‐アドレス【multicast address】
コンピューターのネットワーク上で、複数のノードに共有された特定の一つのアドレス。データを複数の宛先に一斉送信するためのもので、IPマルチキャスト放送などで利用される。マルチキャストIPアドレス。...
マルチプロセッシング【multiprocessing】
1台のコンピューターやコンピューターネットワークによって、複数個のプログラムを並列に実行すること。また、マルチプロセッサーによる並列実行。多重プロセッシング。
ピニャオン【Pinhão】
ポルトガル北部の町。ドウロ川沿いに位置する。ポートワインの産地として知られるアルトドウロ地域にあり、かつては河川交通の要所として、ワインの積み出しで栄えた。
リモート‐プロシージャコール【remote procedure call】
複数のコンピューターで処理を分担する分散処理システムを構築する際、プログラムの一部の処理を、ネットワーク上の別のコンピューターに受け渡し、その処理結果を元のコンピューターに戻す仕組み。遠隔手続き...
リモート‐デスクトップ【remote desktop】
ネットワーク経由で遠隔地にあるコンピューターのデスクトップ画面を転送し、操作すること。また、そのための機能。リモートデスクトップ接続。
リモート‐プリンター【remote printer】
⇒ネットワークプリンター
リモートデータ‐しょうきょ【リモートデータ消去】
⇒リモートワイプ