じゅうようぶんかてき‐けいかん【重要文化的景観】
文化的景観の中でも特に重要であるとして、国が選定する文化財。文化財保護法に基づいて選定・保護され、景観に変化を及ぼす行為については文化庁に届け出なければならない。 [補説]選定地一覧(72件、令...
じょう‐やく【条約】
国家間または国家と国際機関との間の文書による合意。協約・規約・憲章・協定・取り決め・宣言・覚書・議定書などの名称が用いられることもある。日本では、内閣が条約の締結権を有するが、事前または事後に国...
じょせいかつやくすいしん‐ほう【女性活躍推進法】
《「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」の略称》女性が、職業生活において、個性と能力を十分に発揮して活躍できる環境を整備するために制定された法律。平成27年(2015)施行。 [補説]...
スキーアスロン【skiathlon】
スキーの距離競技の一。レースの前半はクラシカル走法、後半はフリー走法で滑る複合種目。選手全員が同時にスタートし、着順を競う。前半と後半の間で、必ずスキーを履き換えなければならない。
すべから‐く【須く】
[副]《動詞「す」に推量の助動詞「べし」の付いた「すべし」のク語法から。漢文訓読による語》多くは下に「べし」を伴って、ある事をぜひともしなければならないという気持ちを表す。当然。ぜひとも。「学生...
スリー‐クッション【three cushions】
ビリヤードで、手球を二つの的球に当てる際、3回以上クッションに当てなければならないという競技規則。
スリーフット‐ライン【three foot line】
野球で、一塁側のファウルラインに平行に引かれた直線。本塁・一塁間の中間地点から一塁方向に、ファウルラインからファウルグラウンド側に3フィート離れた所に引かれる。走者は基本的に、この線とファウルラ...
スロック【SLOC】
《sea lane of communication》海上交通路。シーレーン。有事に際し確保しなければならない海上連絡交通路。
せいじりんり‐こうりょう【政治倫理綱領】
国会議員の政治倫理のあり方の基本理念を示した綱領。昭和60年(1985)の国会法改正に伴い衆議院・参議院でそれぞれ議決された。「政治倫理の確立は、議会政治の根幹である」とする前文と、「われわれは...
せき‐にん【責任】
1 立場上当然負わなければならない任務や義務。「引率者としての—がある」「—を果たす」 2 自分のした事の結果について責めを負うこと。特に、失敗や損失による責めを負うこと。「事故の—をとる」「—...