くらべ‐もの【比べ物】
比べて優劣をみること。「前とは—にならないほどの出来栄え」
クリア‐ラッカー【clear lacquer】
顔料を混入しない透明なラッカー。木製家具の仕上げなどに用いる。
くりのべぜいきん‐しさん【繰延税金資産】
税効果会計で使用する勘定科目の一。企業会計で計上した費用の一部が、税務上はその会計期間の損金と認められず、翌期以降に損金算入される場合、会計上と税務上の税額の差異を貸借対照表に計上するために設け...
くり‐たけ【栗茸】
モエギタケ科のキノコ。秋、クリ・ナラなどの枯れ木に群生。高さ5〜10センチ、傘は褐色。食用。きじたけ。あかんぼう。《季 秋》
口(くち)を滑(すべ)ら・す
言ってはならないことをうっかり口に出して言う。「酒席でつい—・してしまった」
口(くち)から高野(こうや)
《うっかりした言葉がもとで、出家して高野山へ行かなければならなくなるの意から》「口は禍(わざわい)の門(かど・もん)」に同じ。「—へ参ったかと後悔すれど」〈洒・繁千話〉
ぐん‐き【軍紀/軍規】
軍隊で守らなければならない風紀や規律。軍律。「—を乱す」
ぐう‐じん【偶人】
人形。木偶(でく)。「金銭をして塊然たる—の如くならしめず」〈中村訳・西国立志編〉
くうちゅうせん‐でんりょく【空中線電力】
通信システムにおける、アンテナから発せられる電波の強さ。無線局または無線通信システムは、電波法で定められた電力内で運用されなければならない。送信電力。
くう‐だい【空大】
仏語。五大・六大の一。無礙(むげ)(何物にも妨げられないこと)を本性とし、無障(障りとならないこと)を働きとして、万物の存在を可能にしているもの。