ベルール【Belur】
インド南部、カルナータカ州の町。12世紀前半から14世紀前半にかけて同州南部を支配した、ホイサラ朝の都が一時置かれた。12世紀前半、ホイサラ朝の創始者ビッティガ(ビシュヌバルダーナ)王が戦勝記念...
ベリンツォーナ【Bellinzona】
スイス南部、ティチーノ州の都市。同州の州都。古代ローマの時代より、イタリアからのアルプス越えの要衝であり、軍事上重要な地として発展。13世紀から15世紀にかけて建造された旧市街にある三つの城、カ...
ベレトルジニー‐きゅうでん【ベレトルジニー宮殿】
《Veletržní Palác》チェコの首都プラハにある建物。1925年から1929年にかけて見本市会場として建造。プラハにおける代表的な機能主義建築の一。現在は国立美術館の一部門として、近現...
べに‐ばと【紅鳩】
ハト科の鳥。全長23センチくらい。雄はぶどう色で頭と尾が灰色。雌は淡褐色。アジア南東部から南西部にかけて分布。
ペトロバラディン‐ようさい【ペトロバラディン要塞】
《Petrovaradinska tvrđava》セルビア北部の都市ノビサドにある要塞。市街東部、ドナウ川右岸の丘の上に位置する。17世紀末、オーストリア軍により建造され、「ドナウのジブラルタル...
ベラクルス【Veracruz】
メキシコ東部、ベラクルス州の都市。同州の州都。メキシコ湾に面する港湾都市で、同国最大の貿易港を有する。石油工業が盛ん。1519年、コルテスによって建設された。毎年2月から3月にかけて行われる国内...
ベニモラ【Beni Mora】
ホルストの管弦楽曲。全3曲。1909年から1910年にかけて作曲。「東洋的組曲」の副題をもつ。インド哲学をはじめとする東洋思想に影響を受けていた時期の代表作。
ベラサグン【Balasagun】
中央アジアのチュー川上流域にあった都市。現在のキルギス共和国北部の町トクマク付近。10世紀から13世紀にかけて、カルルク、カラハン朝、カラキタイ(西遼)の中心都市となり、耶律大石の時代に都が置か...
ペリショール‐じょう【ペリショール城】
《Castelul Pelişor》ルーマニア中央部の町シナイアにある城。19世紀後半から20世紀初頭にかけて、ルーマニア王カロル1世の夏の離宮ペレシュ城とともに、狩猟用の城として建造。中世ドイ...
ベリコ‐タルノボ【Veliko Tarnovo/Велико Търново】
ブルガリア中北部の都市。旧称タルノボ。1965年に「大」を意味する「ベリコ」を冠した現名称になった。ヤントラ川の曲流部に位置する。12世紀末から14世紀末にかけて、第二次ブルガリア帝国の首都とし...