サンピエール‐だいせいどう【サンピエール大聖堂】
《Cathédrale Saint-Pierre》スイス、ジュネーブの旧市街にある大聖堂。12世紀から13世紀にかけて建造。度重なる改築や増築を経て、ロマネスク様式やゴシック様式が混在した現在...
サンビジリオ‐だいせいどう【サンビジリオ大聖堂】
《Cattedrale di San Vigilio》イタリア北東部、トレンティーノアルトアディジェ自治州の都市トレントにある大聖堂。6世紀頃の司祭でトレントの守護聖人であるビジリオ(ウィギリウ...
くよ‐くよ
[副](スル)いつまでも気にかけて、あれこれと思い悩むさま。「—(と)心配する」「—するな」
くらいはとう【暗い波濤】
阿川弘之による長編小説。昭和43年(1968)から昭和48年(1973)にかけて「新潮」誌に連載。
サンタマリア‐アッスンタ‐だいせいどう【サンタマリアアッスンタ大聖堂】
《Cattedrale di Santa Maria Assunta》イタリア北東部、ベネト州の都市ベネチアのトルチェッロ島にある教会。7世紀の創建。9世紀から14世紀にかけて増改築が繰り返され...
くらまてんぐ【鞍馬天狗】
謡曲。五番目物。鞍馬山の大天狗が源氏再興を目ざす牛若丸に兵法を授け、将来の助力を約束する。 大仏次郎(おさらぎじろう)の小説。大正13年(1924)から昭和40年(1965)にかけて四十数編...
サンクリストバル‐ようさい【サンクリストバル要塞】
《Castillo San Cristóbal》米国領プエルトリコの都市サンフアンにある要塞。旧市街東部に位置する。17世紀から18世紀にかけて建造。当時スペイン人がアメリカで建てた最大規模の軍...
ザンクト‐ペルテン【Sankt Pölten】
オーストリア北東部、ニーダーエスターライヒ州の都市。同州の州都。中世より織物業が発展し、現在も繊維産業、機械工業が盛ん。17世紀から18世紀にかけて建造、または改築されたバロック建築の建造物が数...
グリニッジ‐てんもんだい【グリニッジ天文台】
英国の天文台。1675年、国王チャールズ2世によりグリニッジに設立。1884年、ここを通る子午線を本初子午線とし、世界時の基準として決定した。1945年から1958年にかけてグレートブリテン島南...
さんぐん‐へんせいたい【三郡変成帯】
九州北部から中国地方東部にかけて分布する、結晶片岩によって特徴づけられる変成岩帯。中生代初めに形成。名は福岡市東部の三郡山による。