ふ‐びん【不便/不憫/不愍】
[名・形動]《「不憫」「不愍」は当て字》 1 (不憫・不愍)かわいそうなこと。あわれむべきこと。また、そのさま。「—な子」 2 都合が悪いこと。また、そのさま。「この大臣のし給ふ事なれば、—なり...
ふみ‐こ・む【踏(み)込む】
[動マ五(四)] 1 勢いよく足を踏み出す。「一歩—・んで打つ」 2 踏んで、落ち込む。また、ある状態・場所に入り込む。「水たまりに—・む」「悪の道に—・む」 3 人の家などに、無断で、また強引...
ふりこめ‐さぎ【振(り)込め詐欺】
「オレオレ詐欺」「架空請求詐欺」「融資保証金詐欺」「還付金詐欺」など、銀行口座に現金を振り込ませる手口の詐欺犯罪を総称したもの。平成16年(2004)12月、警察庁が命名。なりすまし詐欺。 [補...
フレリョ‐の‐とう【フレリョの塔】
《Hrelyuvata kula/Хрелювата кула》ブルガリア西部、世界遺産(文化遺産)に登録されたリラ修道院にある塔。14世紀にセルビアの貴族フレリョ=ドロゴボラの寄進により建造。...
フロント‐ジレ
《(和)front+gilet(フランス)》スーツなどのジャケットの下に着用する前身頃(みごろ)だけのにせのシャツやブラウスのこと。
ブラック‐ボックス【black box】
1 機能は知られているが、内部構造が不明の装置やシステム。電子回路などで、内部構造を問題にせずに入力と出力、原因と結果だけを扱う場合の、その過程や回路・装置。⇔ホワイトボックス。 2 転じて、処...
プルオーバー【pullover】
前後にあきがなく、頭からかぶって着る形式の衣服。特にセーターをさす。
プレスコ
《prescoringから》映画・テレビで、先にせりふ・歌・音楽などを録音しておき、これに口や演技を合わせて撮影すること。プレレコ。→アフレコ
プロスペロー【Prospero】
シェークスピアの戯曲「テンペスト」の主人公。魔法を習得し、領地を奪った弟に復讐を果たそうとする。
天王星の第18衛星。1999年にセテボス、ステファノとともに発見された。名は
に由来。天王星...
ベルデ‐みさき【ベルデ岬】
《Cap Vert》アフリカ大陸最西端の岬。大西洋に突出し、岬の先端部にセネガルの首都ダカールがある。沖合にゴレ島、大西洋上約500キロメートルのところにカーボベルデの島々がある。大航海時代、周...