にほんのうりんきかく‐ほう【日本農林規格法】
⇒JAS(ジャス)法
にほんのかくせい【日本の覚醒】
《The Awakening of Japan》美術評論家・思想家の岡倉天心による英文の著作。日本人の民族意識の目覚めの過程を歴史的観点から論じたもの。1904年、ニューヨークのセンチュリー社よ...
にほんのかそうしゃかい【日本之下層社会】
明治中期における労働者・貧民・小作人の状態を実態調査に基づいて記した書。1巻。横山源之助著。明治32年(1899)刊。
にほんのくろいきり【日本の黒い霧】
松本清張によるルポルタージュ。雑誌「文芸春秋」に昭和35年(1960)1月号から12月号まで連載。下山事件、帝銀事件など、戦後の日本で起きた未解決事件の真相を推理する。単行本は昭和35年(196...
にっぽん‐の‐こころ【日本のこころ】
平成26年(2014)結成の保守系政治団体。結党時の称「次世代の党」を翌年「日本のこころを大切にする党」に改称。平成29年(2017)に現名称に改称するも、同年の総選挙で政党要件を失った。(20...
にっぽんのこころをたいせつにする‐とう【日本のこころを大切にする党】
保守政党「日本のこころ」の平成27年(2015)から平成29年(2017)までの称。
にほんのシュールレアリスム【日本のシュールレアリスム】
詩人、飯島耕一の評論集。昭和38年(1963)刊行。ブルトン、ダリ、安部公房、滝口修造など、ダダシュールレアリスムの芸術家をとりあげる。
にほんのなかのちょうせんぶんか【日本の中の朝鮮文化】
金達寿による評論。昭和45年(1970)から平成3年(1991)にかけて全12冊を刊行。日本各地の史跡を歴訪し、古代朝鮮からの渡来人が日本文化に与えた影響を考察する。
にほんのはし【日本の橋】
保田与重郎の文化評論。本作とその他の著作により第1回池谷信三郎賞を受賞。同名の評論集は昭和11年(1936)刊行。
にほんのはんぎゃくしそう【日本の反逆思想】
アナーキスト詩人・評論家の秋山清の著作。昭和35年(1960)刊行。幸徳秋水以降、昭和へ至る日本のアナーキズムの思想史を紐解く。副題「アナキズムとテロルの系譜」。