にほん‐ふくせいけんセンター【日本複製権センター】
著作権者に代わって複写に係わる権利を一括管理する公益社団法人。平成3年(1991)日本複写権センターとして設立。平成24年(2012)公益社団法人への移行に伴い現名称に改称。JRRC(Japan...
にほんふどうき【日本婦道記】
山本周五郎の歴史小説。江戸時代の武家の女性たちを主人公とする連作短編。昭和17年(1942)から昭和18年(1943)にかけて雑誌「婦人倶楽部」に掲載された作品群で、第17回直木賞に選ばれたが、...
にっぽん‐ぶどうかん【日本武道館】
東京都千代田区にある武道の競技館。昭和39年(1964)完成。柔道・剣道・弓道などに用いられ、観客1万5000人を収容できる。
にほん‐ぶよう【日本舞踊】
歌詞を伴う三味線などを伴奏とした日本の伝統的舞踊。狭義には歌舞伎舞踊をさす。日舞。
にほんぶんかしかん【日本文化私観】
坂口安吾による評論。昭和17年(1942)、雑誌「現代文学」に発表。
にほんぶんか‐だいがく【日本文化大学】
東京都八王子市にある私立大学。昭和53年(1978)に開学した、法学部の単科大学。
にほん‐ぶんがく【日本文学】
日本の風土や日本人の性質などを基盤とした文学。また、日本語で書かれた文学。それらを研究する学問についてもいう。
にほんぶんがくしじょせつ【日本文学史序説】
加藤周一による評論。上下2巻で、昭和50年(1975)、昭和55年(1980)の刊行。昭和35年(1960)にカナダのブリティッシュコロンビア大学で行った日本古典文学に関する講義がもとになってい...
にほん‐ぶんげいかきょうかい【日本文芸家協会】
文芸的著作家の職能団体。文芸家の親睦(しんぼく)・共済、著作権の擁護などを図るため、大正15年(1926)文芸家協会として設立。昭和21年(1946)現名に改称して再発足。
にほんぶんだんし【日本文壇史】
日本の明治から大正時代の文壇史をまとめたもの。伊藤整により昭和27年(1952)連載開始。連載は昭和44年(1969)に伊藤が没するまで続き、18巻まで刊行。その後は友人の瀬沼茂樹に引き継がれ、...