きょう‐いく【教育】
[名](スル) 1 ある人間を望ましい姿に変化させるために、身心両面にわたって、意図的、計画的に働きかけること。知識の啓発、技能の教授、人間性の涵養(かんよう)などを図り、その人のもつ能力を伸ば...
きょうと【京都】
近畿地方中部から北部に位置する府。もとの山城国・丹後国の全域と丹波国の大部分にあたる。人口263.7万(2010)。
京都府南部の市。府庁所在地。指定都市。国際文化観光都市に指定され、古都保...
きょく‐そう【極相】
生物群集、特に植物群落が、遷移の過程を経て、その地域の環境に適合する、長期にわたって安定な構成をもつ群集に到達したときの状態。クライマックス。安定期。
ぎょくと‐ごう【玉兎号】
2013年12月、中国の月探査機嫦娥3号とともに打ち上げられた月面探査車。六つの車輪を備え、時速200メートルで移動可能。約3か月間にわたって、写真撮影やロボットアームによる地質探査を行った。
クイーンエリザベス‐ウオーク【Queen Elizabeth Walk】
シンガポール、市街中心部の臨海部にある遊歩道。エスプラネード公園の海岸沿いに約200メートルにわたって延びる。1953年に、エリザベス2世の戴冠式を記念して名付けられた。
く‐しゅ【久修】
仏語。長い年月にわたって仏道の修行を続けること。
くじゅうくり‐へいや【九十九里平野】
千葉県東部、太平洋に臨む海岸平野。北の刑部(ぎょうぶ)岬から南の太東崎(たいとうざき)間約60キロメートル、幅6〜10キロメートルにわたって続く広大な地域。砂丘列と低湿地からなり、園芸農業が盛ん...
クバール‐スピアン【Kbal Spean】
カンボジア北部にあるヒンズー教の遺跡。シェムリアップの北約50キロメートル、シェムリアップ川源流に位置する。約200メートルにわたって、川底や川岸の岩肌にヒンズー教の神々の浮き彫りが施され、リン...
クラインガルテン【(ドイツ)Kleingarten】
《「小さな庭」の意》ドイツを初めとするヨーロッパで盛んな市民農園の形態の一。比較的広い区画を長期間にわたって賃貸するもの。ラウベと呼ばれる小屋を備える。
クリスタル‐ナハト【(ドイツ)Kristallnacht】
《水晶の夜の意》1938年11月9日夜から10日にかけて、ドイツ全土にわたって行われた、ナチスによるユダヤ人の迫害。街路が、壊された窓ガラスの破片で埋まり、きらきら輝いていたことから名づけられた。