ことばのうみをゆく【ことばの海をゆく】
国語学者、辞書編纂者の見坊豪紀によるエッセー。現代の日本語の変化について、長年にわたって新聞・雑誌・単行本から採集した豊富な用例とともに綴る。昭和51年(1976)刊行。
こまか・い【細かい】
[形][文]こまか・し[ク] 1 いくつか集まって一まとまりになっているものの、一つ一つの形が非常に小さい。「—・い砂」「—・い雨が降る」「—・い字で書く」「—・い編み目のセーター」「野菜を—・...
コースト‐さんち【コースト山地】
《Coast Mountains》北アメリカの太平洋岸の山脈。米国アラスカ州南東部からカナダのユーコン準州南西部を経て、ブリティッシュコロンビア州西部まで、太平洋岸を南北約1600キロメートルに...
コーズウエー‐かいがん【コーズウエー海岸】
《Causeway Coast》英国、北アイルランド北端の海岸。約8キロメートルにわたって玄武岩の柱状節理が並ぶジャイアンツコーズウエーがある。ポートラッシュ、ブッシュミルズ、バラントイなどの町...
ゴナレゾウ‐こくりつこうえん【ゴナレゾウ国立公園】
《Gonarezhou National Park》ジンバブエ南部にある国立公園。南アフリカのクルーガー国立公園、モザンビークのリンポポ国立公園とともに、国境を越えた面積約3万5000平方キロメ...
ごにち‐じゅうざ【五日十座】
朝夕二座ずつ5日間にわたって行われる法華十講のこと。法華経8巻とその開経の無量義経、結経の観普賢経の2巻を講ずる法会(ほうえ)。
ゴルディロックス‐ゾーン【Goldilocks zone】
宇宙における、生命の進化に適した領域。前提として生命の存在に適したハビタブルゾーン内にあり、さらに生命の進化を可能とする環境が数億年から十数億年にわたって維持されることが必要となる。名称は英国の...
ゴースト‐フィッシング【ghost fishing】
流失したり海底に沈んだりした漁具により、意図せず長期間にわたって魚介類や海洋生物が捕獲されること。水産資源の減少や生態系への影響が指摘されている。幽霊漁業。
ゴールデン‐サンズ【Golden Sands】
ブルガリア北東部の都市バルナの北約17キロメートルに位置する町、ズラトニピヤサツィの通称。黒海沿いに約4キロメートルにわたって白い砂浜が広がり、海岸保養地として有名。
ゴールデン‐マイル【Golden Mile】
南アフリカ共和国東部の港湾都市ダーバン沿岸部の通称。砂浜が数キロメートルにわたって広がり、ホテル、カジノ、テーマパークなどが集まる。