ほん‐しき【本式】
[名・形動] 1 本来の正当な形式。本来の正しいやり方。また、そのさま。正式。「—な(の)礼装」 2 間に合わせや遊びでなく、本格的であること。また、そのさま。「今日から—に勉強を始めよう」 3...
ほん‐しけん【本試験】
予備試験・臨時試験・模擬試験などに対して、主たる、あるいは本当の試験。
ほん‐しめじ【本湿地】
シメジの別名。シメジの名でよばれる栽培ものの別種に対していう。
ほん‐しょ【本書】
《「ほんじょ」とも》 1 主となる文書。添付文書・付録などに対していう。 2 正式の文書。下書き・写しなどに対していう。 3 基準となる本。原本。正本(しょうほん)。 4 この文書・書物。
ほん‐しょうがつ【本正月】
正月の、1月1日から7日まで。また、陽暦の正月に対して、陰暦の正月。大正月(おおしょうがつ)。
ほん‐しん【本震】
ある場所である期間内に起きた一群の地震のうち、最も大きい地震。前震・余震に対していう。主震(しゅしん)。
ほん‐じ【本地】
1 仏・菩薩(ぼさつ)が人々を救うために神の姿となって現れた垂迹(すいじゃく)身に対して、その本来の仏・菩薩。本地仏。 2 本来の姿。本体。「人はまことあり。—尋ねたるこそ、心ばへをかしけれ」〈...
ほん‐じ【本字】
1 仮名文字に対して、漢字。真名(まな)。 2 略字・俗字などに対して、正体の漢字。正字。 3 ある漢字のもととなった漢字。
ほん‐じんつう【本陣痛】
出産前の本格的な陣痛。前駆陣痛に対していう。
ほん‐セル【本セル】
綿セルに対して、純毛のセル。