セントピーターズ‐だいせいどう【セントピーターズ大聖堂】
《St. Peter's Cathedral》オーストラリア、南オーストラリア州の州都アデレードにある聖公会の大聖堂。市街北部のノースアデレードに位置する。1904年にネオゴシック様式で建造。内...
セントリーノ‐ツー【Centrino 2】
米国インテル社が2008年に発表した、ビジネス向けノートパソコンのプラットホームに付けられたシリーズ名。→セントリーノ
その‐かわり【其の代(わ)り】
[接]それに代わることとして。それとひきかえに。「ノートを貸すよ。—金を貸してくれ」
そくど‐きごう【速度記号】
楽曲の演奏速度を指示する記号。メトロノームを用い、基準となる音符の1分間の拍数を示す方法と速度標語で示す方法とがある。
ソーシャル‐ビジネス【social business】
1 環境・貧困などの社会的課題の解決を図るための取り組みを持続可能な事業として展開すること。低利融資を通じて貧困層の自立を支援し、ノーベル平和賞を受賞したグラミン銀行が典型例。→社会的企業 2 ...
ゾエア【zoea】
十脚類の幼生の一型。ノープリウス期を経て変態したもの。カニ類ではこの段階のころ孵化(ふか)する。有柄眼が完成し、付属肢ができてくる。プランクトンとして生活。
セントリーノ‐プロ【Centrino Pro】
米国インテル社が2007年に発表した、ビジネス向けノートパソコンのプラットホームに付けられたシリーズ名。→セントリーノ
ぜんねんむじこ‐わりびき【前年無事故割引】
自動車保険の契約に際し、前契約の保険期間中にカウント事故および等級据え置き事故がなかった場合に適用される保険料の割引。ノーカウント事故は対象に含まれない。
そうさがたトンネル‐けんびきょう【走査型トンネル顕微鏡】
鋭くとがった探針(プローブ)を試料表面に近づけ、そこに流れる微弱なトンネル電流を利用し、原子レベルで試料表面の立体構造を観察できる顕微鏡。試料は導電性のものに限られる。走査型プローブ顕微鏡の一。...
タリム‐がわ【タリム川】
《Tarim》中国西部、タリム盆地を流れる内陸河川。天山山脈などに源を発した川が合流し、タクラマカン砂漠の北辺を東に流れ、ロブノールに注ぐ。 [補説]「塔里木河」とも書く。