はくしょく‐きん【白色筋】
⇒速筋線維
はくしょく‐こう【白色光】
色相の感覚を与えない光。太陽光のように各波長の光線が混合している。
はくしょく‐ざつおん【白色雑音】
⇒ホワイトノイズ
はくしょく‐しぼうさいぼう【白色脂肪細胞】
⇒白色脂肪組織
はくしょく‐しぼうそしき【白色脂肪組織】
脂肪細胞の種類の一。中性脂肪を貯蔵する働きをもつ。体内の脂肪細胞のほとんどは白色脂肪組織で、皮下や内臓の周囲に大量に存在する。単胞性脂肪細胞。白色脂肪細胞。→褐色脂肪組織
はくしょく‐じんしゅ【白色人種】
皮膚の色で分類した人類区分の一つで、明色の皮膚をもつ人の総称。→コーカソイド
はくしょく‐セメント【白色セメント】
⇒白色ポルトランドセメント
はくしょく‐テロ【白色テロ】
為政者が反政府運動や革命運動に対して行う激しい弾圧。白色はフランス王権の象徴だった白百合(しらゆり)に由来するという。白色テロル。
はくしょく‐はっこうダイオード【白色発光ダイオード】
発光ダイオードのうち、白色の光を発するもの。青色発光ダイオードに黄色の蛍光体を組み合わせたものや、赤・青・緑の発光ダイオードを同時に発光させて白色光を得るものなどがある。白色LED。
はくしょく‐ふきゅうきん【白色腐朽菌】
木材腐朽菌の一種。木材に含まれるリグニンを選択的に分解する能力をもつ。特殊な酵素により、リグニンを低分子化する。名称は木材の褐色成分であるリグニンを分解し、白く変色することに由来する。シイタケ、...