ばち‐る【撥鏤】
象牙彫りの一。表面を染色した象牙に毛彫りで文様を施したもの。彫った部分が白く表される。中国、唐代に盛行し、日本には奈良時代に伝えられた。撥(は)ね彫り。
バチルス【(ドイツ)Bazillus】
1 細菌。特に、桿菌(かんきん)をいう。 2 バチルス科の細菌の総称。グラム陽性の桿菌。枯草菌など。バシラス。 3 社会などに害をなすもののたとえ。「日毎に醜行汚俗を産出する—の化身」〈魯庵・社...
バティック【(マレー)batik】
ジャワ島付近で作られる伝統的な文様染め。蝋(ろう)で防染して文様を表した綿布。インドネシアのものはユネスコの無形文化遺産に登録されている。ジャワ更紗(サラサ)。
バティック‐シャツ【batik shirt】
バティック(ジャワ更紗(サラサ))で作ったシャツ。