ウィルトン‐カーペット【Wilton carpet】
パイル織りの敷物。18世紀の中ごろイギリスのウィルトン市で初めて作られた。毛羽(けば)じゅうたん。
ウィルヘルムスハーフェン【Wilhelmshaven】
ドイツ北西部、ニーダーザクセン州の都市。北海に面する天然の良港をもつ。1853年、プロイセン王ウィルヘルム1世が建設した海軍基地に起源し、1869年に現名称となった。1956年よりNATO(ナト...
ウエーティング【waiting】
《「ウエイティング」とも》 1 待つこと。「—サークル」「—バー」 2 野球で、打者がなるべく打たずに四球や相手投手の疲れをねらう攻撃法。 3 予約や申し込みなどがいっぱいの場合、その順番が来る...
ウォルムス‐だいせいどう【ウォルムス大聖堂】
《Wormser Dom》ドイツ西部、ラインラント‐プファルツ州の都市、ウォルムスにある大聖堂。12世紀から13世紀にかけて建造。シュパイエル大聖堂、マインツ大聖堂と並び、ライン川中上流域におけ...
ウオーターフォール‐モデル【waterfall model】
ソフトウエアやコンピューターシステムの開発手法の一。作業工程を分割して、前工程に戻ることなく、各工程を順番に進めるもの。スケジュール管理が容易だが、途中からの仕様変更などに対応しにくい。名称は、...
牛(うし)に食(く)らわ◦る
一ぱいくわされる。だまされる。「—◦れだまされた」〈虎明狂・鍋八撥〉
うずま・る【埋まる】
[動ラ五(四)] 1 物に覆われて外から見えない状態になる。「火山灰に—・る」「本に—・る」 2 穴や、欠けていたものなどがふさがる。「空席が—・る」 3 ある場所が、物や人でいっぱいになる。「...
うず・める【埋める】
[動マ下一][文]うづ・む[マ下二]《四段活用の「うづむ」が変化して、室町時代ごろから用いられた》 1 土の中などに物を入れ込んで外から見えないようにする。うめる。「金塊を—・める」 2 物に覆...
うずも・れる【埋もれる】
[動ラ下一][文]うづも・る[ラ下二] 1 覆われて外から見えなくなる。うずまっている。うもれる。「豪雪に—・れた村々」 2 物や人などで場所がいっぱいになる。「会場が聴衆で—・れる」 3 世の...
うちゅう‐ひこうし【宇宙飛行士】
宇宙船を操縦したり、宇宙空間でさまざまな実験・作業を行ったりする人。アストロノート。宇宙パイロット。 [補説]世界初の宇宙飛行士はソ連(現ロシア)のガガーリンで、1961年にボストーク1号に搭乗...