リヴィエラをうて【リヴィエラを撃て】
高村薫の長編小説。謎の東洋人スパイを巡る、各国諜報機関やテロリストたちの争いを描いたミステリー。平成4年(1992)刊。同年、第11回日本冒険小説協会大賞受賞。平成5年(1993)第46回日本推...
リーチ【立直】
1 《(中国語)》マージャンで、役の一。手持ちの牌(パイ)を一枚も見せないまま「リーチ」と言って、聴牌(テンパイ)を宣言すること。宣言後は手を変えることができない。「—をかける」 2 転じて、勝...
リード‐オルガン【reed organ】
主に足踏み式の送風装置によってリードを振動させて音を出すオルガン。空気を吸い込むことで音を発するものをいうことが多い。パイプオルガンのような音管はもたない。足踏みオルガン。→ハーモニウム
リード‐がっき【リード楽器】
リードによって音を発生させる楽器の総称。リードで楽器の管内部の空気を振動させるクラリネット・オーボエ・パイプオルガンなどと、リードそのものが発音源となるハーモニカ・アコーディオン・リードオルガン...
リーパイ【理牌】
《(中国語)》マージャンで、ゲーム開始時にとってきた牌(パイ)(配牌)をわかりやすく並べ替えること。
リーフ‐パイ
《(和)leaf+pie》木の葉をかたどった、軽い歯ざわりのパイ。砂糖をまぶしてあることが多い。
るい‐しん【塁審】
野球で、一塁・二塁・三塁のそばにいて、打球のフェアとファウル、走者のアウトとセーフの判定などを行う審判員。球審の補佐も行う。ベースアンパイア。→球審 →線審
ルートゲリ‐きょうかい【ルートゲリ教会】
《Ludgerikiirche》ドイツ北西部、ニーダーザクセン州の町ノルデンにある教会。市街中心部に位置し、マルクト広場に面する。13世紀建立。ロマネスク様式とゴシック様式が混在する。17世紀に...
ルートバーン‐トラック【Routeburn Track】
ニュージーランド南島南西部、フィヨルドランド国立公園とアスパイアリング山国立公園にまたがる遊歩道。全長32キロメートル。雄大な山岳景観やナンキョクブナの原生林で知られる。
レシーバー【receiver】
1 無線受信機。受信装置。 2 直接耳に当てて使う、電気信号を音声信号に変換する装置。 3 テニス・卓球などで、相手のサーブを受ける人。また、バレーボールで、相手のサーブやスパイクを受ける人。レ...