ひっす‐しぼうさん【必須脂肪酸】
体内では合成されないため、食物から摂取しなければならない脂肪酸。リノール酸・リノレン酸・アラキドン酸のこと。植物油に多量に含まれ、人間ではプロスタグランジンなどの材料となり、また血中コレステロー...
ひっすせんげん‐とっきょ【必須宣言特許】
特許権者が、「公正、妥当かつ無差別な」(FRAND)条件で他社に使用を許諾することを宣言した標準必須特許。
ひっす‐とっきょ【必須特許】
ある標準規格に準拠して製品やサービスを開発・提供するために、使用することが避けられない特許。
ひっす‐どうさかんきょう【必須動作環境】
⇒動作環境
ひっ・する【必する】
[動サ変][文]ひっ・す[サ変]必ずそうである。そうなるに決まっている。また、そうしようと固く心に決める。期する。「筆の先にてゴマカシたるや—・せり」〈子規・墨汁一滴〉
ひっ‐せい【畢生】
一生を終わるまでの期間。一生涯。終生。「—の大事業」「—の大作」
ひっ‐せい【筆生】
筆写を役目とする人。写字生。
ひっ‐せい【筆勢】
書画に表れた筆の勢い。また、文章の勢い。筆力。「力強い—」
ひっ‐せき【筆跡/筆蹟/筆迹】
書かれた文字。また、その文字の書きぶり。「—を似せて書く」「—鑑定」
ひっせき‐がく【筆跡学】
書かれた文字について理論的、実際的に研究する学問。筆跡と性格との関係を研究する性格学的筆跡学と、複数筆跡間の執筆者が同一人か否かを判断する筆跡鑑定とがある。