ひと‐おさ【人長】
⇒にんじょう(人長)
ひと‐おじ【人怖じ】
[名](スル)知らない人の前に出ておじけづくこと。「—して泣く子」
ひと‐おと【人音】
人がいる気配の物音。また、人の来る音。
ひと‐おに【人鬼】
鬼のように無慈悲で残忍な人。「出(いで)し都会(みやこ)に—はなくとも」〈一葉・やみ夜〉
ひと‐おもい【一思い】
たった一度の苦しい思い。「刃(やいば)で死ぬるは—」〈浄・天の網島〉
ひとおもい‐に【一思いに】
[副]あれこれ迷わず、一気にそうするさま。思い切って。「いっそ—別れてくれ」
ひと‐おれ【一折れ】
舞や曲のひと区切り。ひとさし。ひとふし。「袖かへす所を、—、気色ばかり舞ひ給へるに」〈源・花宴〉
ひと‐か【人香】
人の移り香。人のにおい。「騒めく物音と共に若い—が立上った」〈森田草平・煤煙〉
ひと‐か【ヒト科】
霊長目の分類群の一つ。ヒト亜科とオランウータン亜科に分かれる。 [補説]ヒト亜科にはヒト属のほかにゴリラ属・チンパンジー属が含まれる。
ひと‐かい【人買い】
女・子供をだまして連れ去ったり買い取ったりして他に売り渡す者。