シー‐エス‐エー‐ジェー【CSAJ】
《Computer Software Association of Japan》一般社団法人コンピューターソフトウエア協会。昭和57年(1982)日本パソコンソフトウエア協会として設立、昭和61...
エス‐ディー‐ブイ【SDV】
《software defined vehicle》ソフトウエアの更新によって機能を追加・改善したり、セキュリティーを強化したりできる自動車。ソフトウエア定義自動車。ソフトウエア定義車両。ソフト...
エー‐シー‐シー‐エス【ACCS】
《Association of Copyright for Computer Software》一般社団法人コンピューターソフトウエア著作権協会。昭和60年(1985)ソフトウエア法的保護監視機...
ウェブ‐アプリケーション【web application】
ブラウザーなどでウェブサーバーにアクセスして利用するアプリケーションソフト。メールソフトやオフィスソフトのような、個々のパソコンにインストールして利用するソフトと同様の機能やサービスを提供するも...
くみこみ‐ソフトウエア【組(み)込みソフトウエア】
《embedded software》組み込みシステム上で動作するソフトウエア。パソコンなどで使用するソフトウエアと異なり、CPUの性能やメモリー容量に制約があり、堅牢(けんろう)性や即時性を要...
てんかい‐ソフト【展開ソフト】
圧縮ソフトで容量を減らされたデータを元の状態に戻すソフトウエアのこと。解凍ソフト。伸張ソフト。
ウィニー【Winny】
日本で開発されたピアツーピア型のファイル交換ソフトの一。 [補説]利用者の匿名性が非常に高いため、違法なファイル交換に使用されやすく、著作権侵害行為を幇助(ほうじょ)したとして開発者が逮捕された...
エス‐ボム【SBOM】
《software bill of materials》ソフトウエア製品の構成要素の一覧表。製造業における部品表(BOM)に相当し、オープンソースソフトウエア(OSS)を含め、使用する外部のモジ...
プロプライエタリー‐ソフトウエア【proprietary software】
知的財産権を放棄せず、その改変や複製が制限されているソフトウエア。ソースコードを非公開にしたり、ソフトウエア使用許諾契約によって法的に制限したりするものをさす。非フリーソフトウエア。→フリーソフ...
ジー‐ピー‐エル【GPL】
《GNU General Public License》米国FSF(フリーソフトウエア財団)が、オープンソースのソフトウエアについて定めたライセンスの一。グヌープロジェクトによるソフトウエア以外...