ぶっ‐し【物資】
人間の生活や活動のために必要な品物・資材。また、資源。「—が不足する」「救援—」
ブッシェル【bushel】
1 ヤードポンド法の体積の単位。主として穀類に用いる。1ブッシェルは、英国では約36.37リットル、米国では約35.24リットル。記号bu 2 米国で、重量の単位。体積1ブッシェルの穀物の重量を...
ぶっ‐しき【仏式】
葬儀・結婚式などの仏教による方式。また、その儀式。
ぶっし‐じ【仏歯寺】
スリランカ中部の都市キャンディにある仏教寺院。キャンディ湖のほとりに位置する。16世紀、キャンディ王朝ウィマラ=ダルマ=スリヤ1世により建立。4世紀にインドからセイロン島にもたらされ、王権の象徴...
ぶっしちょうたつかんりちょうせい‐いん【物資調達管理調整員】
⇒ロジスティシャン2
ぶっ‐しつ【物質】
1 もの。品物。生命や精神に対立する存在としての物。「—の世界」 2 物理学で、物体を形づくり、任意に変化させることのできない性質をもつ存在。空間の一部を占め、有限の質量をもつもの。素粒子の集ま...
ぶっしつこうぞうかがく‐けんきゅうじょ【物質構造科学研究所】
高エネルギー加速器による物質の構造・機能に関する実験的研究やこれに関連する理論的研究を行う大学共同利用機関。高エネルギー加速器研究機構に所属。平成9年(1997)設立。茨城県つくば市に所在。物構...
ぶっしつ‐こうたい【物質交代】
⇒物質代謝
ぶっしつざいりょうけんきゅう‐きこう【物質・材料研究機構】
物質科学・材料科学に関する基礎研究・基盤的研究開発を総合的に行う国立研究開発法人。平成13年(2001)に旧科学技術庁所管の国立研究機関であった金属材料技術研究所と無機材質研究所を統合して発足。...
ぶっしつ‐しゅぎ【物質主義】
精神的なものより物質的なものを第一義とする考え方。世界を支配するのは、精神的なものではなく、物質的なものであるとする考え方。マテリアリズム。