へん‐しゅう【偏執】
[名](スル)《古く「へんじゅう」とも》 1 かたよった考えをかたくなに守って他の意見に耳をかさないこと。へんしつ。「自説に—する」 2 他をねたましく思うこと。「扨(さて)は何者ぞ—を起こし害...
へん‐しゅう【扁舟】
小さな舟。小舟。
へん‐しゅう【編修】
[名](スル)材料を集めて書物、特に史書をまとめ上げること。「国史を—する」
へん‐しゅう【編集/編輯】
[名](スル)一定の方針に従って資料を整理し、新聞・雑誌・書物などにまとめること。また、撮影済みの映像を映画などにまとめること。また、その仕事。「週刊誌を—する」「動画を—する」
へんしゅう‐きょう【偏執狂】
一つの事に異常に執着し、病的な態度を示す人。モノマニア。偏狂。へんしつきょう。
へんしゅう‐きょく【編集局】
出版社や新聞社などで、編集の業務を行う局。
へんしゅう‐けん【編集権】
新聞・雑誌・書籍などの編集方針を決定し、それを実施して一切の管理を行う権限。
へんしゅう‐ちょう【編集長】
編集作業のすべてを統轄する責任者。
へんしゅう‐ちょさくけん【編集著作権】
複数の著作物の選択または配列によって創作性をもつ編集物を編集した者に認められる著作権。効力は全体についてだけ存在し、編集物の部分を構成する個々の著作物の著作権には及ばない。
へんしゅう‐にん【編集人】
編集の責任者。編集の名義人。