テーベ【Thebes】
エジプト南東部の古代都市。ナイル川中流、現在のルクソール付近にあたり、たびたび首都となった。西岸に王家の谷、セティ1世葬祭殿、ラメセウム、ラムセス3世葬祭殿、ハトシェプスト女王葬祭殿、東岸にカル...
ディエン‐ビエン‐フー【Dien Bien Phu】
ベトナム北西部、ディエンビエン省の都市。同省の省都。ラオスとの国境近くの谷間に位置する。1954年にベトナム軍がフランス軍を大敗させ、インドシナ戦争の終結をもたらした地。フランス軍の総司令部跡や...
でぐち‐せんりゃく【出口戦略】
1 軍事行動で、軍隊の損害を最小限にとどめて戦線から撤退するための作戦。撤退作戦。 2 (1から転じて)不況、競争激化などから収益減の見込みとなり、企業が損害の少ないうちに規模を縮小または撤退す...
トゥアンチャウ‐とう【トゥアンチャウ島】
《Dao Tuan Chau》ベトナム北部、ハロン湾に浮かぶ島。バイチャイ地区の南東約15キロメートルに位置する。約2キロメートルにわたって白い砂浜が広がり、海岸保養地としての開発が進められ、高...
トゥドゥックてい‐びょう【トゥドゥック帝廟】
《Lang Tu Duc》ベトナム中部の都市フエにある霊廟。市街中心部の南約5キロメートルに位置する。1860年代に阮朝第4代皇帝トゥドック(嗣徳)の離宮として建造。大きな蓮池に面して中国風の建...
トゥーラン【Tourane】
ベトナム中部の都市ダナンの旧称。
トゥーレ‐こうえん【トゥーレ公園】
《Cong vien Thu Le》ベトナムの首都ハノイの市街西部にある公園。トゥーレ湖を中心とし、ハノイ動物園を併設。ハノイの西の鎮守として建てられた、ゾウを祭る祠(ほこら)(デンボイフック)...
とういつ‐かいどう【統一会堂】
《Dinh Thong Nhat》ベトナム南部の都市ホーチミンの市街中心部にある建物。フランス統治時代にノロドン宮殿として建造され、同国独立後に独立宮殿に改称。その後、クーデターで大破したが、1...
とうなん‐アジア【東南アジア】
アジア南東部、インドシナ半島とマレー諸島からなる地域の総称。ミャンマー・タイ・ラオス・カンボジア・ベトナム・マレーシア・ブルネイ・シンガポール・インドネシア・フィリピン・東ティモールの諸国がある...
とく‐じゅ【特需】
特別の需要。一般に在日米軍の発注による需要。朝鮮戦争・ベトナム戦争の際、米軍が軍事物資の買い付けなどを行ったことをいう。