ほうしゃ‐じょう【放射状】
一点を中心に四方八方へ伸び出た形。輻射状。「—に広がる道路」
ほうしゃじょう‐とざん【放射状登山】
ベースキャンプを設けて、その周囲の山を次々に登る登山法。
ほうしゃ‐スペクトル【放射スペクトル】
⇒発光スペクトル
ほうしゃ‐せい【放射性】
物質が放射能をもつこと。また、その性質。
ほうしゃせい‐いやくひん【放射性医薬品】
放射線を放出する医薬品。放射性同位元素から放出される放射線を利用して、診断や治療を行う。医療用アイソトープ。
ほうしゃせい‐かくしゅ【放射性核種】
放射能をもつ核種。自然に放射線を放出して崩壊し、他の原子核に変わる原子核。ウラン系列・アクチニウム系列などに属し自然界に存在する天然放射性核種と、原子炉や加速器で作られる人工放射性核種とがある。
ほうしゃせい‐くも【放射性雲】
⇒放射性プルーム
ほうしゃせい‐げんし【放射性原子】
⇒放射性元素
ほうしゃせい‐げんそ【放射性元素】
放射能をもつ元素。原子核が不安定で、自発的に放射線を放出して崩壊する。天然に存在するカリウム・ラジウムなどのほか、人工的に作られるアインスタイニウム・ノーベリウムなどがある。狭義には、安定同位体...
ほうしゃせい‐こうかぶつ【放射性降下物】
核爆発実験や原子力発電所の事故などにより放出されて上層大気中に拡散し、地上に降下してくる放射性物質。フォールアウト。