アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 「ほうし」で始まる言葉 辞書すべて

ほうしで始まる言葉

国語辞書(217)

  • ほう‐し【奉仕】

    [名](スル)《古くは「ほうじ」とも》 1 神仏・主君・師などに、つつしんでつかえること。「神に—する」 2 利害を離れて国家や社会などのために尽くすこと。「社会に—する」 3 商人が品物を安く...

  • ほう‐し【奉伺】

    [名](スル)目上の人の機嫌をおうかがい申し上げること。

  • ほう‐し【奉祀/奉祠】

    [名](スル)神仏・祖霊などをまつること。「先祖の霊を—する」

  • ほう‐し【拍子】

    《「はくし」の音変化》 1 ひょうし。また、ひょうしをとること。「—たがはず、上手めきたり」〈源・紅葉賀〉 2 「笏拍子(しゃくびょうし)」の略。「あるかぎりの人、—あはせて遊び給ふ」〈宇津保・俊蔭〉

  • ほう‐し【放仔】

    カニやエビの雌が、孵化(ふか)直後の幼生ゾエアを水中に放つこと。雌は腹部に抱えた卵をそのまま放つのではなく、幼生として放つため、放卵とは区別される。

  • もっと調べる 217 件

英和・和英辞書(105)

  • ほうし【奉仕】

    1〔尽くすこと〕service社会奉仕volunteer social service work/social service勤労奉仕volunteer labor社会に奉仕するserve th...

  • ほうし【奉×祀】

    祖先の霊を奉祀するworship the spirits of one's ancestors

  • ほうし【放×恣放×肆】

    ⇒ほうじゅう(放縦)

  • ほうし【法師】

    a Buddhist priest [monk]; a bonze

  • ほうし【胞子】

    a spore

  • もっと調べる 105 件

類語辞書(11)

  • ほうし【芳志】

    [共通する意味] ★相手を敬って、その親切な心づかいをいう語。[英] your kindness[使い方]〔芳情〕▽御芳情に感謝申し上げます▽御芳情に報いたいと存じます〔芳心〕▽御芳心賜りありが...

  • ほうし【奉仕】

    [共通する意味] ★利益を目的とせずに人のために尽くすこと。[英] service[使い方]〔奉仕〕スル▽社会に奉仕する▽奉仕の精神▽勤労奉仕〔ボランティア〕▽ボランティア活動▽ボランティアを募...

  • ほうし【法師】

    [共通する意味] ★仏門に入った人。仏に帰依した人。[英] a priest; a monk[使い方]〔出家〕スル[使い分け]【1】「僧」「僧侶」は、文章語として最も一般的に使われる。「彼は発心...

  • ほうしゅう【報酬】

    [共通する意味] ★仕事に対して支払われる金銭。[英] an allowance[使い方]〔手当て〕▽毎月の手当てを受け取る〔報酬〕▽報酬をはずむ▽無報酬で働く〔ギャラ〕▽今度の職場はギャラがい...

  • ほうしゅく【奉祝】

    [共通する意味] ★よろこび祝うこと。[英] congratulation[使い方]〔恭賀〕▽恭賀新春〔謹賀〕▽謹賀新年〔奉賀〕スル▽主家の繁栄を奉賀する〔奉祝〕スル▽皇太子の御成婚を奉祝する行...

  • もっと調べる 11 件

四字熟語(4)

  • ほうしいつらく【放恣佚楽】

    したい放題に遊んで暮らすこと。放蕩三昧すること。

  • ほうしちょうだ【封豕長蛇】

    貪欲どんよくで残酷な人や国のたとえ。大きな豚と長い蛇の意から。▽「封」は大きい意。「豕」は豚、いのししの意。

  • ほうしょくしゅうじつ【飽食終日】

    一日中、腹一杯食べて、何もせずに日を過ごすこと。食うだけで一日をむなしく終えてしまうこと。▽「飽食」は飽きるほど食べること。「終日」は一日中。朝から晩まで。

  • ほうしんきゅうか【抱薪救火】

    害を除こうとして、かえってその害を大きくすることのたとえ。火を消すのに薪を抱えて行く意から。▽「薪たきぎを抱いだきて火ひを救すくう」と訓読する。

人名事典・人物検索(5)

  • ほう‐しゅくが【鮑叔牙】

    中国、春秋時代の斉(せい)の政治家。斉の桓公に仕え、友人の管仲を宰相に推薦して、桓公の覇道を達成させた。「管鮑(かんぽう)の交わり」の故事で知られる。生没年未詳。

  • ほうしょう‐あらた【宝生新】

    ⇒ほうしょうしん(宝生新)

  • ほうしょう‐くろう【宝生九郎】

    能楽師。シテ方宝生流家元の芸名。16世知栄(ともはる)[1837〜1917]が有名で、維新後の能楽復興に尽力。明治三名人の一人。

  • ほう‐しょうしょう【彭紹升】

    [1740〜1796]中国、清初の在家仏教者。長州(江蘇省)の人。在家としての戒に従って厳格な生活をした。諸宗の融合と儒・仏・道三教の調和を主張し、念仏を信仰した。著「一乗決疑論」「華厳念仏三昧...

  • ほうしょう‐しん【宝生新】

    [1870〜1944]能楽師。ワキ方下掛(しもがかり)宝生流10世宗家。名は「あらた」とも。東京の生まれ。明治・大正・昭和にわたって活躍、名人とうたわれた。

  1. 辞書
  2. 「ほうし」で始まる言葉 辞書すべて

閲覧履歴

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • ランケ
    人類のもっとも幸福な時代は、歴史の本では空白のページである。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO