ほうじんきぎょう‐とうけい【法人企業統計】
国内の営利法人の企業活動に関する実態の把握を目的とする、国の基幹統計。財務省が法人企業統計調査を行って作成する。 [補説]月例経済報告や国民経済計算の作成、経済・財政政策の策定、民間金融機関・研...
ほうじんきぎょうとうけい‐ちょうさ【法人企業統計調査】
法人企業統計を作成するために、財務省が行う基幹統計調査。全国の営利法人を対象に確定決算の計数を調査する年次別調査と、資本金等が1000万円以上の法人を対象に仮決算の計数を調査する四半期別調査があ...
ほうじん‐しょとく【法人所得】
法人企業が一定期間に得た所得。益金から損金を差し引いた金額。
ほうじん‐しんたく【法人信託】
企業などが、資金調達や資産運用、従業員のための年金・財産形成などを目的として行う信託の総称。→個人信託
ほうじん‐じぎょうぜい【法人事業税】
法人の事業者に対して都道府県が課す事業税。
ほうじん‐じゅうみんぜい【法人住民税】
住民税のうち、都道府県や市町村が、その区域内に事務所や事業所などがある法人に課すものをいう。→個人住民税
ほうじん‐ぜい【法人税】
法人の所得などに対して課される国税。
ほうじんぜい‐ほう【法人税法】
法人税について定めた法律。昭和15年(1940)に所得税法から独立、現行法は昭和40年(1965)制定。平成10年(1998)以降、企業活動の国際化・IT化などの変化に対応するため、企業再編成税...
ほうじんとちたてもの‐きほんちょうさ【法人土地・建物基本調査】
法人土地・建物基本統計を作成するために、国土交通省が5年ごとに行う基幹統計調査。国内に本社・本店を有する法人を対象に、土地・建物の所有の有無や所有している土地・建物の面積・利用状況、土地の取得・...
ほうじんとちたてもの‐きほんとうけい【法人土地・建物基本統計】
法人による土地・建物の所有・利用、土地の購入・売却に関する基礎的事項の把握を目的とする、国の基幹統計。国土交通省が法人土地・建物基本調査を行って作成する。 [補説]国民経済計算の推計、土地・地域...