ほん‐か【本科】
1 予科・別科・専攻科などに対し、その学校の本体をなす課程。「—生」 2 この科。
ほん‐か【本歌】
1 古歌をもとに和歌・連歌を作った場合の、そのもとの歌。もとうた。 2 本式の和歌。狂歌・俳諧などに対していう。「あまり—で退屈いたす時はなぐさみがてら俳諧歌をいたしますが」〈滑・浮世風呂・三〉
ほん‐かい【本会】
1 本式の会。 2 この会。 [アクセント]1はホンカイ、2はホンカイ。
ほん‐かい【本懐】
もとから抱いている願い。本来の希望。本意。本望。「—を遂げる」
ほん‐かいぎ【本会議】
1 委員会などの予備的な会議に対して、本式の会議。 2 国会の両議院で、全議員で構成される会議。
ほん‐かいどう【本街道/本海道】
江戸時代、脇街道に対して、五街道のこと。
ほん‐かぎ【本鍵】
⇒元鍵
ほん‐かく【本格】
[名・形動]本来の格式。もともとの方式。また、それに従っているさま。本式。「流儀の—にのっとる」「—な(の)床の間」「—派」
ほんかく‐しょうせつ【本格小説】
作者の身辺に題材を取った心境小説や私小説に対して、社会的現実を客観的に描く、作品自体が自立した小説。大正末期に中村武羅夫(なかむらむらお)が提唱。
ほんかく‐しょうちゅう【本格焼酎】
⇒乙類焼酎