ぼつ【没】
[常用漢字] [音]ボツ(漢) モツ(呉) 1 深く沈みこむ。隠れて見えなくなる。「没落/陥没・出没・水没・沈没・日没・覆没・埋没・神出鬼没」 2 物事に深くうちこむ。「没頭・没入」 3 (「歿...
ぼつ【歿】
[音]ボツ(漢) 死ぬ。「歿年/戦歿・病歿」 [補説]「没」と通用する。
ぼつ【勃】
[常用漢字] [音]ボツ(慣) 1 物事が急に起こる。「勃起・勃興・勃然・勃発」 2 盛んにわき起こるさま。「勃勃/鬱勃(うつぼつ)」 [難読]勃牙利(ブルガリア)
ぼつ【没】
[名] 1 (「歿」とも書く)死ぬこと。「昭和三年—」 2 《「没書」の略》原稿などを採用しないこと。「投書を—にする」
[接頭]名詞に付いて、それがない意を表す。「—個性」「—交渉」「—趣味」
ぼつ‐いぎ【没意義】
意義のないこと。無意義。
ボツェック【(ドイツ)Wozzeck】
《「ウォツェック」とも》ベルク作曲のドイツ語によるオペラ。全3幕。1925年にベルリンで初演。作曲者自身による台本はドイツの劇作家ビュヒナーによる未完の戯曲「ウォイツェック」に基づく。無調音楽を...
ぼつ‐が【没我】
物事に熱中して我を忘れること。無私無欲になること。「—の境地」
ぼつ‐こうしょう【没交渉】
[名・形動]《「ぼっこうしょう」とも》交渉がないこと。かかわりをもたないこと。また、そのさま。無関係。「世間とは—な生活を送る」
ぼつ‐ご【没後/歿後】
人が死んでからのち。死後。「—五〇年」⇔没前。
ぼつ‐しゅみ【没趣味】
[名・形動]趣味のないこと。おもむきに乏しいこと。また、そのさま。「仕事オンリーの—な(の)人間」