てんりゅうおくみかわ‐こくていこうえん【天竜奥三河国定公園】
天竜川流域の静岡・愛知・長野3県にまたがる国定公園。天竜峡・鳳来寺山(ほうらいじさん)・茶臼山(ちゃうすやま)などがある。
ディー‐かぐん【D加群】
微分作用素の環上で定義された加群。1970年代に佐藤幹夫によって提唱され、のちに柏原正樹らが微分方程式の研究を元に、代数幾何学や解析学にまたがる理論体系を構築した。
デジタル‐ファーストほう【デジタルファースト法】
行政手続きのすべての電子化を図り、原則的に電子申請に統一することを目的とする法律。行政手続きをオンラインで完結するデジタルファースト、一度の情報入力ですませるワンスオンリー、複数の行政機関にまた...
トゥムシンラ‐こくりつこうえん【トゥムシンラ国立公園】
《Thrumshingla National Park》ブータン中部にある国立公園。ブムタン、モンガル、ルンツェ、シェムガンの4県にまたがる。標高約1000メートルの温帯林から4000メートルの...
とうふつ‐こ【濤沸湖】
北海道東部、オホーツク海沿岸にある潟湖(せきこ)。網走市と小清水町にまたがる。湖畔に原生花園がある。平成17年(2005)ラムサール条約に登録された。
とうぶ‐どうぶつこうえん【東武動物公園】
埼玉県宮代町と白岡町にまたがるレジャー施設。昭和56年(1981)開園。動物園と遊園地があり、夏季にはプールの営業もある。
トムリスホルン【Tomlishorn】
スイス中部、ルツェルン州とウンターワルデン州にまたがるピラトゥス山の頂上。標高2132メートル。ピラトゥス鉄道のピラトゥスクルム駅の展望地から往復2.5キロメートルのハイキングコースがある。
トラキア【Thracia】
バルカン半島東部の地方。エーゲ海に臨み、ギリシャからトルコにまたがる。古代にはブルガリアも含め、北はドナウ川、東は黒海までをさした。トラーキ。
トルコ【(ポルトガル)Turco】
小アジアとバルカン半島の東端にまたがる国。正称、トルコ共和国。首都アンカラ。14世紀以降オスマン帝国として栄え、ヨーロッパ東部・アジア西部・アフリカ北部にまたがる大帝国となったが、17世紀末から...
とわだはちまんたい‐こくりつこうえん【十和田八幡平国立公園】
秋田・青森・岩手の3県にまたがる国立公園。十和田湖・奥入瀬(おいらせ)川渓流・八甲田山を含む地域と八幡平・駒ヶ岳・岩手山を含む地域の2地域からなる。