アイ‐エス‐エム【ISM】
《Institute for Supply Management》資材調達・サプライチェーンマネージメント業務の向上を目的として教育・調査研究・情報提供などの業務を行う米国の非営利団体。1915...
アイ‐エス‐エム‐エス【ISMS】
《Information Security Management System》企業・官公庁などが、情報の流出、紛失を防ぎ、適切に管理するために構築する、総括的な枠組み。日本情報処理開発協会が認...
あいこくしゃ‐ほう【愛国者法】
《USA Patriot Act》2001年9月に発生した同時多発テロ事件を受けて、翌10月に制定された、米国の包括的テロ対策法の通称。捜査機関の権限拡大、国際マネーロンダリングの防止、出入国管...
アイ‐シー‐エム【ICM】
《image color management》米国マイクロソフト社のオペレーティングシステムが搭載するカラーマネージメント機能。
アイシーカードがた‐でんしマネー【ICカード型電子マネー】
ICカードを利用した電子マネー。あらかじめ入金した金額をデジタルデータとしてICカードに記録し、商品の購入時に店頭の端末などで即時決済する。交通機関の乗車券として非接触型ICカードが使われるほか...
アイシーシー‐プロファイル【ICCプロファイル】
《ICC Profile》インターナショナルカラーコンソーシアム(ICC)が策定したカラープロファイル。コンピューターのディスプレー・プリンター・スキャナーなど、それぞれの装置がもつ色域や色再現...
アイ‐ティー‐エス‐エム【ITSM】
《information technology service management》顧客企業が必要とするITサービスを提供し、その運用や維持管理を行うこと。システムの構築・提供だけではなく、継...
アイテム‐こうかん【アイテム交換】
ソーシャルゲームやオンラインゲームの中で用いられるさまざまな仮想的なアイテムを、利用者同士が現金で売買したり、異なるゲームのものと交換したりする行為。前者はリアルマネートレード、後者は異種トレー...
アイ‐ディー【iD】
NTTドコモによるクレジット決済サービス。主に携帯電話を利用した電子マネーサービスを提供。
アイ‐パー
「アイロンパーマネント」の略。