やるかた‐な・い【遣る方無い】
[形][文]やるかたな・し[ク] 1 心のわだかまりを晴らす方法がない。「憤懣(ふんまん)—・い」「—・い思い」 2 きわめて程度がはなはだしい。なみひととおりでない。「女—・く名残を惜しむあは...
やりきれ◦ない【遣り切れない】
[連語] 1 やり遂げることができない。「仕事が多くて期限までに—◦ない」 2 がまんできない。耐えられない。「暑くて—◦ない」
や‐よろず【八万】
はちまん。また、きわめて数の多いこと。「この御足跡(みあと)—光を放ち出だし」〈仏足石歌〉
ヤッファ【Jaffa】
イスラエル中西部の都市テルアビブヤッファの南部の地名。地中海に面し、古くからエルサレムの外港として栄えた。1949年にパレスチナ人が追放され、隣接するテルアビブと合併。旧市街にはオスマン帝国時代...
やた‐でら【矢田寺】
奈良県大和郡山市にある高野山真言宗の寺。山号は、矢田山。天武天皇2年(673)天皇の勅願により智通の開創と伝える。のち、満米(まんめい)が中興、八宗兼学の道場となった。正称は金剛山寺。八田寺。
ヤンボル【Yambol/Ямбол】
ブルガリア中東部の都市。ブルガスの西約90キロメートル、トゥンジャ川沿いに位置する。古代ローマ皇帝ディオクレチアヌス帝の時代にディオスポリスと呼ばれる城塞都市が造られた。18世紀後半以降、繊維産...
モンユワ【Monywa】
ミャンマー中部の都市。マンダレーの西約160キロメートル、イラワジ川の支流チンドウィン川沿いに位置する。ザガイン地方の中心地であり、古くからインドとの交易が盛ん。市内にシュエジーゴンパゴダ、郊外...
モントルー【Montreux】
スイス西部、ボー州にある観光保養都市。レマン湖東岸に位置する。毎年7月に行われるモントルージャズフェスティバルで有名。
モンローノイマン‐こうか【モンロー・ノイマン効果】
火薬の内側に漏斗状のくぼみをつけ、そのくぼみに金属板を張りつけることで貫通力が高まる現象。モンロー効果とノイマン効果をあわせた呼称。成形炸薬(さくやく)などに応用される。
モンレアーレ【Monreale】
イタリア南部、シチリア島、シチリア自治州の町。パレルモの南西約8キロメートル、カプート山に位置する。イタリア語で「王の山」を意味し、かつて王族の狩場があった。12世紀にアラブ‐ノルマン様式で建て...