ドリー【dolly】
映画・テレビで、移動撮影の際に用いる小型の台車。カメラやカメラマンなどをのせる。ドーリー。
トリニティー‐じっけん【トリニティー実験】
第二次大戦末期の1945年7月16日、米国ニューメキシコ州で行われた人類初の核実験。のちに実験で用いられたものと同型の原子爆弾「ファットマン」が日本の長崎市に投下された。
トラパニ【Trapani】
イタリア南部、シチリア島、シチリア自治州の港湾都市。同島西部に位置し、エガディ諸島、サルデーニャ島、北アフリカと航路で結ばれる。マグロ漁をはじめとする漁業、製塩業が盛ん。伝統的なサンゴ細工も有名...
トリマン‐さん【トリマン山】
《Volcán Tolimán》グアテマラ南西部にある山。アティトラン湖南岸に位置する。標高3158メートル。整った山容の成層火山で、有史以来、噴火の記録はない。トリマン火山。
トリポリ【Tripoli】
レバノン北西部、地中海に面する港湾都市。前7世紀からローマ時代にかけてフェニキアの都市として栄えた。イラクからの石油積み出し港。また精油業が盛ん。タラーブルス。トラブロス。トリポリス。
リビ...
とりべ‐やま【鳥辺山/鳥部山】
鳥辺野(とりべの)の異称。
地歌。近松門左衛門作詞、湖出金四郎作曲、岡崎検校改調とされる。宝永3年(1706)京都の都万太夫座で上演されたおまん・源五兵衛の道行(みちゆき)を原拠とするが、同...
トラブゾン【Trabzon】
トルコ北東部、黒海沿岸の港湾都市。紀元前7世紀に古代ギリシャが建設した交易都市トラペズスに起源し、古代ローマ時代に発展。13世紀初頭、十字軍によるコンスタンチノープル陥落後、東ローマ帝国の皇族が...
ドブルジア【Dobrudzha/Добруджа】
ヨーロッパ南東部、ドナウデルタを含むドナウ川下流部および黒海沿岸の地域名。紀元前にはトラキア人が居住し、ローマ帝国やビザンチン帝国の領土となった。スラブ人定住後、ブルガリア王国、オスマン帝国領を...
ドブリチ【Dobrich/Добрич】
ブルガリア北東部の都市。15世紀にトルコ人商人ハジオウル=バザルジークの名を冠した集落が築かれ、交易の拠点になった。17世紀から19世紀にかけて、手工業で発展。オスマン帝国からの独立後、ドブリチ...
トマノン【Thommanon】
カンボジア北部、アンコールにあるヒンズー教寺院の遺跡。アンコールトムの東に位置し、チャウサイテボーダに隣接する。12世紀初頭、クメール王朝のスールヤバルマン2世により建立。二つの塔門、祠堂、拝殿...