むき‐きんこ【無期禁錮/無期禁固】
無期刑の一。終身拘禁する禁錮刑。
むき‐けい【無期刑】
終身拘禁を内容とする自由刑。無期懲役と無期禁錮の2種がある。10年を経過すると仮出獄を許されることがある。終身刑。⇔有期刑。
む‐きげん【無期限】
期限のないこと。期限を決めないこと。「—スト」
むきげん‐こくさい【無期限国債】
⇒永久国債
むき‐こうさい【無期公債】
⇒永久公債(えいきゅうこうさい)
むき‐こうぶんし【無機高分子】
炭素を含まない高分子の総称。ケイ素を骨格とする二酸化ケイ素(水晶、石英、瑪瑙(めのう))などが天然に産する。また、結合様式にはよらないため、ガラスや粘土、各種の無機塩類も含まれる。⇔有機高分子。
むき‐こきゅう【無気呼吸】
酸素のない条件下で一連の酸化還元反応によって行われる呼吸。酵母や細菌の行うアルコール発酵・乳酸発酵や腐敗、動物の筋肉での解糖など。無酸素呼吸。嫌気呼吸。嫌気代謝。
むき‐こよう【無期雇用】
期間の定めのない雇用。一般に正社員の雇用契約をいう。→有期雇用
むきこよう‐はけん【無期雇用派遣】
労働者派遣の一形態で、派遣元が期間を定めずに雇用した労働者を派遣先に派遣するものをいう。
むき‐さん【無機酸】
炭素を除く非金属元素を成分とする酸。硫酸・硝酸・燐酸・塩酸など。ふつう炭酸も含める。鉱酸。⇔有機酸。